非認知能力とは「学力テストなどでは数値化されない、子どもの将来や人生を豊かにする力」のことで、近年教育分野において特に注目を集めています。変化が早い現代において、非認知能力は生涯にわたって役立つ能力で、この能力は幼児期から学童期にかけての取り組みがとても重要だと言われています。以下で、具体的に説明をしていきます。

非認知能力について
- ホーム
- 非認知能力について
現代で最も必要なスキル
-
非認知能力とは
テストで数値化されにくい能力は幅広く「非認知能力」と位置づけられます。非認知能力を高めるには3つのポイントがあり、①「遊び」を通して育む、②好きなことを通して育む、③周囲との関わりの中で育む、以上の3つが大切になります✨こかけあKidsでは、この3つを基礎にしてプログラムを組んでいます🔥以下では、この能力の一例をご紹介していきます❗️
-
①コミュニケーション力
この能力は「社会適応力」とも呼ばれていて、お子さまが将来社会で活躍したり、貢献していくために必要な力です。この社会適応力には「リーダーシップ」や「コミュニケーション力」などが含まれます❗️レッスンでは、周りの生徒さま・コーチと協力をしながら、バドミントンに触れていくプログラムがあり、楽しく身につけることができます🏸
-
②共感力
「共感力」には2つの側面があると言われています!1つ目は情動的なもので、いわゆる「感情移入する力」。もう1つは認知的な要素にもなりますが「状況を正確に理解する力」で、スポーツを通してより身に付きやすいと言われています❗️現代は、グローバル化・多様化が進んでいて、様々なバックグラウンドをもつ方と共同作業をすることが多々あります🤝だからこそ、「共感力」の重要度がより増してきています!
-
③回復力
回復力は「レジリエンス」とも言われており、自分の成長の糧として受け入れ、そこから回復する心の弾力性のことを言います。先行きが不透明な現代、お子さまも困難な出来事に遭遇して、悩むことがないとは言えません💦そのようなときに、心が折れてしまうのではなく、それを糧に成長する「回復力」がレジリエンスです❗️最近では、このレジリエンスはスポーツ活動が継続している人ほど高いという研究結果が出てきています。
-
④やり抜く力
やり抜く力は、最近話題の「グリット」とも呼ばれるもので、日本語では「忍耐力」や「粘り強さ」などとも言われ、各分野で活躍する一流の人には共通してみられる特性の一つでもあります❗️この能力は、ただやり抜くだけでなく、①努力できるスキル、②その物事への情熱、の2つがかけ合わせることで発揮される能力と言われています🔥だからこそ、バドミントンなどの自分の好きなものから、主体性を持って努力をし、成功体験を積むことで身につけられると考えられています。
-
⑤創造性
創造性は、新しいものを作ったり、独自な発想をする能力のことで、これも重要な非認知能力のひとつです❗️例えば、こかけあKidsには「シャトルタワー」というレッスンメニューがありますが、これは自分なりの工夫をして、どうやってシャトルをより高く積み上げるかという、『創造性』の観点も入れたメニューです✨楽しみながら、ちょっとした工夫をしていきましょう🏸
-
⑥協調力
協調力は、①仲間を思いやる力、②仲間と協力する力、③仲間に手を差し伸べ支える力、の3つからなると言われています❗️①②は先ほど出てきた「共感力」「コミュニケーション力」が大事で、③は一歩踏み出す積極性が大事になってきます✨ただどの力も信頼できる人や、安心して任せられる環境のもとで育つもの。こかけあKidsでは、こうした環境を作っていけるよう努めています❗️
-
⑦自尊心
自尊心とは、「自分の尊厳を意識・主張して、他人の干渉を受けないで品位を保とうとする心理や態度、プライドのこと」と広辞苑に載っています。つまり、「プラスでもマイナスでもない、ありのままの自分を認めること」が自尊心です❗️『本来の自分を正しく認め、長所も短所も受け止めること』が、自尊心を保つ方法の一つで、こかけあKidsのコーチはこのことを踏まえて、お子さまとコミュニケーションを取ります✨
-
⑧自信
自尊心と似た言葉の一つが、「自信」です。ただ少し違いがあって、自信は「自分のプラスの部分に注目し、意識すること」で、自分が優れていると思えたり、うまくできた時、何かを成し遂げた事などに育まれていくものです❗️「できた!」「前よりラリーが続いた🏸」など、バドミントンを通して、自分のプラスに気づく機会はたくさんあります✨そのことに気づいてもらえるよう、こかけあKidsのコーチはサポートしていきます。

こかけあKids開校エリア
こかけあKidsは、まず名古屋市全域に開校し、ゆくゆくは愛知県全域、そして他県へと広げていく予定です❗️お住まいが近くのエリアで、ぜひ受けてみてくださいね!
-
中村区エリア
名古屋市中村区松原町にあります『S-Space』さんをお借りして、こかけあKidsのレッスンを行います❗️具体的な住所は、「名古屋市中村区松原町4-28 真和ビル3F」です。本陣駅・亀島駅・中村区役所駅からも徒歩圏で、通いやすい場所にあります。