こんにちは!今日は2025年9月にYONEXより新発売したASTROX 99シリーズについて紹介していきます。
特に皆さん注目のアストロクス99プロについてです!!
「スマッシュで主導権を握りたい」
「攻撃型プレーをさらに進化させたい」
そんな選手は是非読んでくだいさいね。

ASTROX 99シリーズのラインナップと基本設計
モデル構成
- ASTROX 99 PRO/TOUR:上級者・競技者向け(高剛性・高出力設計)
- ASTROX 99 GAME:中級者向けに扱いやすくチューニング
シリーズ全体で「攻撃的パワー」と「球持ちの良さ」を共通テーマに持ちながら、レベル別に設計が最適化されています。
主な特徴と技術について
① 強化版ローテーショナルジェネレーターシステム
グリップエンド・ジョイント・フレームトップに重量を再配分し、インパクト時のパワー伝達を最大化。

特にフレーム上部の「パワーアシストバンパー」により、空気抵抗を抑えながら強烈なスマッシュを実現します。
② 2G-Namd™ Flex Force(PRO/TOURのみ)
高性能カーボンをシャフトとフレームに初搭載。
しなりながらも素早く戻る反発特性により、球持ちの良さと弾きのバランスが向上。
これにより「沈み込むような重いスマッシュ」と「正確なコントロール」を両立しています。

③ EXTRA SLIM SHAFT × 高剛性フレーム
空気抵抗を抑えた極細シャフトを採用し、スイングスピードを維持したまま威力をアップ。
また、フレーム剛性の最適化でスイートスポットが広がり、安定したショットをサポートします。
また、肉抜きした軽量エンドキャップで重量をヘッド寄りに配分し、最大ヘッドヘビー設計を実現。

デザイン・カラー
- カラー展開:ブラックグリーン
- サイズ:3U4 / 3U5 / 3U6 / 4U5 / 4U6
どんな人に合うか/合わないか
| 向いている人 | 注意が必要な人 |
|---|---|
| ・スマッシュ中心で攻撃スタイルを貫きたいプレーヤー | ・フォームやスイングに安定感がまだない人 |
| ・ヘッドヘビーなラケットでしっかり打ち込みたい上級者 | ・肩・肘に負担が出やすい人、長時間プレーする人 |
| ・シングルス中心、後方からの攻撃型プレー | ・ダブルス中心で反応スピードを重視する人 |
ヘッドヘビー感がとても強いラケットなので、スマッシュなどしっかり打ち込みたい方にはおすすめのラケットと言えるでしょう。一方で、ラケットの硬さも通常より硬い素材なので、ある程度のパワーが必要とも言えるでしょう。
女性プレーヤーや、肩や肘に痛みがあるプレーヤーは、試打をしてからの購入がおすすめです。

重さの違い(3U/4U)で変わる使用感
| モデル | 特徴 | おすすめ層 |
|---|---|---|
| 3U(約88g) | 重厚感があり、体全体で振るタイプ。 打ちごたえが強く安定感抜群。 | パワー・フォーム強化を 狙う中上級者 |
| 4U(約83g) | 操作性が高く、振り抜きやすい。 スピード展開のダブルス向き。 | スピード重視・中〜上級者 |
3Uと4Uでも使用感が変わるようです。3Uは重さはあるが、足や体の使い方を見直したい中級以上の男性プレーヤーや学生プレーヤーにはおすすめという声もあります。
まとめ
- ASTROX 99 PROは「スマッシュ重視の攻撃型プレーヤー」のためのモデル。
- パワー伝達と球持ち性能を両立し、しっかり振り切ることで真価を発揮。
- 3Uはパワー志向、4Uはスピード・操作性重視。
- 初心者の方よりも、自分のフォームでしっかり振り抜けるプレーヤーにこそおすすめのモデル
皆さんぜひ試してみてくださいね!!













この記事へのコメントはありません。