バドミントンのプッシュは、ネット際での戦いでは無くてはならないショットです。
プッシュ(押す)と言った名前の通り、ネット前に浮いてきた球を押し込むショットですが、うまく打てれば沈む球、焦ってしまったりすると伸びてアウトになってしまう、ネットに引っかけてしまう、などミスをしやすいショットでもあります。
軌道はスマッシュと似ており、ネット前での決め球として使われます。また、ダブルスではショートサービスに対してプッシュで返せることができれば、ラリーの主導権を握ることができる重要なショットです。
バドミントンにおけるプッシュの重要性とは?
プッシュはネット前で攻撃的に打つショットですが、後ろから打つ「スマッシュ」と軌道が似ています。プッシュはコンパクトな振りに見えますが、打つ瞬間の握りこみなど「スマッシュ」と似ているので、オーバーヘッドストロークからのスマッシュよりも先にプッシュを習得することをおすすめします。
ダブルスでは「サーブプッシュ」はとても重要!ラリーの中の決め球としてのプッシュも大切ですが、ラリー中は前に詰める動作の中で最終的にプッシュで決め切ることができると良いですよね!
体の小さなお子様だと、前に詰める動作の中で「強く打ち返したい!」という思いから大振りになってしまうこともあります。指導者、親御さんは大振りして強く打つのではなく、前に進む動きの中で連続した動作としてできるといいですよね。
【初心者・低学年向け】プッシュの足の位置と正しいグリップ
まずはネットに対して平行に立ちましょう!全身の力を抜いて軽く顔の前に構えてみましょう。その構えた「肩」の位置より後ろに身体を下げることはほぼありません。スマッシュやクリアーのように引く動作をしてしまうと、引いている間にシャトルは落ちてしまい叩くことができません。
グリップはイースタングリップで握ります。ラケットを持っていない手と膝を使ってバランスを取りながら打つのが基本です。また、肘の位置を替えないことも意識できるといいですよね。肘は肩と同じか少し上にあげるくらいで、肘の位置を替えてしまうことでシャトルに押し込まれることが多くなります。
肘の位置については、伸びきってしまうこともよくありません。できるだけ最初に構えた位置で打つことが【速く・正確に・強く】打てる位置のはずです。少し遠くに飛んできたな、と思ったらサイドステップでシャトルに近づくようにしましょう。
プッシュの打ち方の練習でつまづきやすいポイントは?
プッシュショットは腕の振り方と、持ち方、そして打つタイミングが合えばうまく沈む球が打てると思います。比較的簡単なショットなので早めにマスターしていきましょう!!
①手首だけで打ってしまう
握り方を確認しましょう!イースタングリップで握れていますか?ウエスタングリップで握っている子ほど手打ちが多いです。きちんとした握りができているのかを確認する、毎回毎回直すのが大変という方は、グリップに印を付けるのがおすすめです。
画像のように、V字にマスキングテープを貼り、親指と人差し指で隠すように握らせます。そうすることで自分で気づきながら練習できるし、親指と人差し指に力を入れることを覚えることができます。
バックハンドでの持ち替えは、小学校低学年のうちは教えず回外運動で打てる方法をおすすめします。親指を立てて強い球を打とうとすると、小さな親指への負担が大きくなります。
ラケットは軽いですが、大人でも親指を立てた状態でずっとバックハンドの練習をしていたら、痛めてしまうこともありますよね。子どものうちは回内・回外運動での打ち方を覚え込みましょう。
②ネットに引っかけてしまう、アウトにしてしまう
打点とラケット打面の角度のコントロールはできていますか?ラケットヘッドが下がっている、肘が下がっている、なんてことはありませんか?角度をつけたプッシュショットを打つのだから、シャトルを横打面に当てていたら真っすぐ飛んでいってしまいます。上から叩きつけるようなイメージです。
③鋭い球が打てない
小学生低学年ではパワーが少ないかもしれません。強い球を打つことよも、角度を付けて狙ったところに落とすこと、小さな振りで打ててることを褒めてあげましょう。大振りで強い球が打てても、体が成長していくにつれて大振りが無駄な動作となります。
④試合で使えない
試合の中ではネット前で大きく浮いた球が飛んでくることは滅多にありません。実践を想定した練習ができるといいですよね!手投げノック→ラケットノック→基礎打ちが上手にできたなら、2対1でコートに入り、ネット前を全面で動かしてもらいましょう。2は打てそうな球を出すようにしますが、浮かない返球も入れながらそれに対して、ラケットを横に寝かして浮かない返球で対応することも大切です。
【応用編】コルクの向きでショットを変える
シャトルのコルクの向きを確認して打てたら、かなりの上級者です!プッシュとワイパーの違いは手の動作の違い、縦振りか横振りかになります。
詳しくはこちらのブログを確認↓↓
一番気にして欲しいのは、コルクが下向きで来たのに「プッシュ」を打とうとしてしまうかどうかです。ネット前に手投げノックをする上で、コルクの向きを常に上向きで出すと打ちやすいですが、うまくコントロールできる方は、ネットを越えてコルクが下を向くような球出しもしてみてください。
大抵の子や初心者の子は、プッシュ練習と言われているから全てプッシュで打とうとしてしまいます。コルクが下を向いているのに「プッシュ」をしたら必ずネットにかかるか、うまく返せないのでやってみてください。
うまくコントロールしてシャトル出しができない方は、上から投げるのは上向き、下から投げるのは下向きになりやすいので、投げ方を変えながら行ってみてください。
おすすめプッシュの練習方法
一歩出してプッシュを打つのが基本ですが、基礎トレーニングも合わせてプッシュの練習を行ってみましょう!コートのバックバウンダリーラインに子どもを立たせます。ネット近くに指導者は立ち、ネット前に手投げで高くシャトルを上げます。それに合わせて子どもは走ってプッシュを打ちにいきます。
■ネット下に落ちる前に間に合うようにダッシュすること
■一歩出してプッシュを練習した時と同じように手と足を一緒に出して打つこと
■きちんと出した足で止まること
この三つを意識しながら、ぐるぐる子どもたち同士で周りながら「打てた~」「間に合わなかった~」なんて言いながら楽しく行っていきましょう!
まとめ
プッシュはネット前の決め球として重要なショットですが、プッシュの体勢でシャトルの下に入るだけでも相手は「打たれる!」と思いレシーブの構えになります。そこでプッシュではなくネット前にヘアピンで落としたり、相手が前に入ってきそうな姿が見えたらロブで、相手の逆をついたりといろんなショットを繰り出すことができます。シングルスではこのように、工夫したショットを使うことをおすすめしますが、ダブルスではできるだけ速く前で相手に押し込んでいくことで展開を有利に作りやすいです。
▼プッシュショットを使った練習は、コチラの動画がおすすめ!
こんな所が気になる、プッシュショットが練習では上手くいくのに、試合で使えないけどどうしたらいい?などご質問があれば、ぜひコメント下さい。
KOKACAREバドミントンスクールコーチ。小学生からバドミントンを始め、岡崎城西高校・早稲田大学・豊田通商バドミントン部で活躍。インターハイ準優勝、インカレベスト8などの輝かしい成績を残している。2児の母として、子育てをしながら、コーチとして、今までの経験を活かし、『できた!!』が溢れるレッスンを心がけている。
この記事へのコメントはありません。