こんにちは😊りえコーチです!
バドミントンのダブルスはなんといっても最初の「三本」が重要です!
①サーブ
②サーブレシーブ
③返球
ダブルスにおける苦手意識はサーブ周りに集中しています。
✓サーブが浮いてしまう ✓サーブレシーブですぐあげてしまい打たれて終わってしまう ✓サーブレシーブがワンパターンになってしまう |
などよく聞きますが、今回はその中でも②のサーブレシーブについて、詳しく解説していきたいと思います
ダブルスにおけるサーブレシーブの立ち位置・構え
ダブルスのサーブレシーブ時、どこに構えていますか?
右利きで右側コートに構えた場合、よく見かけることがあるレシーブの位置です。
①はバックハンドでのショットが苦手 ②はラインぎりぎりに構える ③はあまりいませんがフォアハンドが苦手 ④は前も後ろも反応するために下がって構えているがバックハンドが苦手 ⑤は前も後ろも反応するために下がって構えている |
④⑤はレディースやジュニアの方に多くみられる、ダブルスにおけるサーブレシーブのポジションです。
②が一番強い選手に多いように見受けられます。
理由は、ショートサービスに有利な体勢で入り、攻めのショットを打つため、またラインぎりぎりで構えることで相手にプレッシャーを与えサーブミスなどの誘発を狙うためです。
レベルがあがればこの位置で構えていても、ロングサービスに素早く反応し「スマッシュ」を打てるフットワークを持っている方多いです。基本は8割プッシュするつもりでいることで構えるとプレッシャーを与えることができます。
そんなに簡単には思い通りの球を打つことはできませんが、ダブルスの上達を目指すのであれば、この状態を目指しましょう!!
ショートサービスでよく打たれるのは・・・
ショートサービスは比較的、体の内側にくる場合が多いです。なぜならサーバーは打ちやすいから💡
逆に外側を狙う場合、手首を動かしたり面を切ったり、変化を加えてサービスを打たなくてはなりません。そんな状態でネットすれすれを狙うのは結構難しいのです。
基本は右利きなら左足を前に構え、左利きなら逆で、右足を前に構えることになります。
ラケットを上げてリストを立てて、少しでも相手に「浮いたら打たれる」というプレッシャーを与えれるように構えましょう。
大事なポイントは前に出している足です。
突っ立た状態ではショートサービスと思っていたのにロングサービスが来た場合反応できません。少し曲げた状態でバネがある状態いるのが重要です!
サーブレシーブのときに出す足は?
バドミントンを始めたばかりの初心者の方は、「利き手側の足を出して打つ」と教わっていないでしょうか?場面によっては逆足を出したほうが良いパターンもあります。
画像を見てイメージしてください。
ショートサービスに対してプッシュを打とうとした場合に右足を出した場合と左足を出した場合、移動距離が違いますよね。大げさに言うと、左足を出した場合インパクトまで「1」で行けるのに、右足を出すと「1.2」と時間がかかります。どちらが良いかは、当然速くシャトルを打てる「1」でインパクトが出来たほうが良いです。
右足を出して取っている方は、左足を出して取る練習もしてみてください!速くシャトルに到達できますよ!
ただ注意したいのが、右側のダブルスコートラインギリギリにくる場合は右足を出さなくては届きません。
サーブがどこに飛ぶか見極めた上で動くことができるように練習していきましょう。
レシーブエースを狙うには?
強打しなくてもレシーブの一打で潰すテクニックですが、よく使われているのはこれです!
少しテクニックが必要なショットになりますが、ギリギリまでフォア面で打つ形を見せておきながらバックハンドに切り替えて押し込みながら打つことで相手の不意をつけます。
勿論、ハーフや前、ボディーなどサーブレシーブにおいて散らす配慮もしておきながら、ここぞ!という場面で使うと、ノータッチをとりやすい球です。必ずラケットは立てた状態でシャトルの下に入りましょう!
その他にもサーブレシーブにおける攻めのショットはありますが、
こちらのyoutubeがとっても参考になるので見てみてください↓↓↓
元オリンピアンが教えるサーブレシーブの極意!
KOKACAREバドミントンスクールコーチ。小学生からバドミントンを始め、岡崎城西高校・早稲田大学・豊田通商バドミントン部で活躍。インターハイ準優勝、インカレベスト8などの輝かしい成績を残している。2児の母として、子育てをしながら、コーチとして、今までの経験を活かし、『できた!!』が溢れるレッスンを心がけている。
この記事へのコメントはありません。