スクールブログ

【バドミントン】「ラケットを担がない??」スイングスピードアップのコツ

こんにちは😊バドミントントレーナーのYukoです。

今日は

『ラケットを担ぐな!!って言われるけど何で??』

『スマッシュをもっと早く打てるようになりたい』

『ショット力を上げるための方法が知りたい』

こんな方に向けて、ラケットの加速度つまり『スイングスピードアップ』のコツをお話ししていきます。

スイングスピードアップってどうして大切だと思いますか?

勿論、強いショットを打つためですよね!

単純にスイングスピードが高いほど、シャトルに伝わる力は大きくなり、力強いショットが生み出されます。

升佑二郎先生のこちらの論文をもとに、オーバーヘッドストロークを打つ時の、『スイングスピードアップ』のポイントをご紹介します。

升佑二郎『バドミントン競技のオーバーヘッドストロークの指導理論

リンクを貼っておきますので良かったらご覧ください!

上級者はラケットヘッドの移動距離が大きい

この論文では、初級者、中級者、上級者のラケットヘッドの移動距離を、ラケットにセンサーをつけて、スマッシュを打つ時の動作を測定しています。

それによると、上級者になればなるほど、ラケットヘッドの移動距離が大きくなっているということがわかりました。

例えば、幅跳びをイメージしてみましょう!

反動をつけるのと、つけないのでは、反動をつけたほうが遠くに飛べますよね!

そして、反動をパワーに変えるためには、それだけの筋力や、体幹、身体の使い方が必要になります。

バドミントンのスイングもこれと同じです!

ラケットの移動距離を取るとスイングスピードは速くなって、ショット力UPに繋がります。

ただ、それをするための、筋力、体幹、身体の使い方を身につける必要もあるよ!ってことですね。

ちなみに、スマッシュを早く打つために大切だった大胸筋のSSC活動について覚えていますか??

詳しくはこちらの動画をご覧ください!

これも、身体の使い方の1つになりますね!!

ラケットは担がない!

では、簡単にできる、オーバーヘッドストロークを打つ時の、スイングスピードアップのコツをお伝えします!

それは

『ラケットは担がない!』

これです!!

ラケットは担がないようにって、結構当たり前じゃない!?

って思われると思います。

特にジュニアの選手や、女性は、ラケットを担いで打っている方多いイメージですよね。

「ラケット担いじゃ駄目だよー!」

って言うと思いますが、なぜ担いではいけないのか??

それは、ラケットのスイングスピードと関係しているからです。

担ぐと距離が短くなる

ラケットを担いで打った時、ラケットを担がずに打った時では、ラケットを担がずに打った時のほうが、ラケットヘッドの移動距離は長くなり、スイングスピードアップにつながります。

短い!長い!短い!長い!

こんなイメージです!

ラケットを担いだほうが、ラケットヘッドの移動距離が短い分、シャトルにラケットを当てるのは簡単です。

だからこそ、初心者の方にはよく見られるフォームですが、

『もっと早いスマッシュが打ちたい!』

『クリアを奥まで飛ばしたい!』

そう思っている方は、テイクバックの時にラケットを担がない!を意識してみるといいかもしれません😊

また、テイクバックの時に三角筋で固定するのも大事でしたね!

三角筋で固定する話大丈夫ですか??

まだの方はこちらの動画をご覧くださいね✨

今日は、スイングスピードアップのためのには、ラケットヘッドの移動距離を長くすること!

そして、そのためのコツとして、ラケットを担がない!ということをお伝えしました💪

ぜひ、参考にしていただけると嬉しいです!!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP