スクールブログ

maenitumeru

バドミントンで【前に詰める】を徹底解説!ダブルス上達

バドミントン初心者の方に「そこで前に詰めましょう!」と言うと「どういうこと?」なんて反応をされます。どんな球にも反応できるように構えないといけない、と考える人が多いようですが、ダブルスではどちらかが前に詰めて「攻撃に転換」させる動きがとても重要になっていきます。

前に詰める、ネットに詰める、という言葉は同義語と解釈していいかと思いますが、どんな時に使う言葉なのか、どうやってそのパターンに持ち込むか、など考えていきたいと思います。

ダブルスにおいてこの言葉は、前に詰めながら打つ前に詰めておく、と2パターンが考えられます。

それぞれの戦術の意味と、何を意識したらいいか、ポイントを解説していきます。

目次

  1. 前に詰めるとは?
    1. 前に詰めながら打つ
    2. 前に詰めておく(プレッシャーをかける)
  2. 前に詰める場面はどんなとき?
  3. ダブルスにおいて「前に詰める」動きのまとめ

1|前に詰めるとは?

ダブルスにおいて、片方の人が前に出る(詰める)動きは攻守交替の意味でもあり、大切な動きとなっています。どちらか一方が前に出なければトップアンドバックの攻撃陣形になることができません。

サイドバイサイドの陣形の時に強いペアほど、どのタイミングで前後になるかタイミングを図っています。

どんなにレシーブが強固で強いペアでも、ダブルスにおいては「攻め」の動きである「前に詰める」動きを入れなければ勝てないと思っていいでしょう。

▼前に詰める【コカケア】おすすめ練習①

スマッシュ7割、ドライブ10割の練習は、スマッシュを少し緩めに打って甘く返ってきた球に対して10割のドライブで「前に詰める」動きの練習です。

※後衛→ハーフの動き

▼前に詰める【コカケア】おすすめ練習②

ハーフから「前に詰める」動き、そこからレシーブされて甘く上がってきた球も決めに行くための練習です。

※ハーフ→前衛の動き

1-1|前に詰めながら打つ

前に詰めるためには相手の状況を見極める必要があります。

後衛で打っているときに考えなしに「前に詰め」たら、もう一度後ろを狙われ不利な体勢で対応することになってしまいます。

だから前に詰める場面は、相手の返球が甘くなりそう、ドライブなどの低い軌道で返ってきそう、というときに前に詰めていきます。

例えば・・・

ダブルスの後衛でカットスマッシュで様子を見ながら、少しでも浅く返ってきた球に反応して、10割のスマッシュを放ち相手の懐に食い込むような球で、奥まで返すのが難しい状況に持ち込み、前に詰めていきます。

1-2|前に詰めておく(プレッシャーをかける)

action

前に詰めておく、というのは前衛のポジションにいるときに、レシーバーの正面辺りに動き「前に詰めておく」動きのことです。

画像で確認してみましょう!

黄色:前に詰められているからドライブやショートリターンは少しでも浮いたら叩かれそうだな・・・

ピンク:打つところ沢山あるな!前に落としたら下からしか取れないし前に落としてあげてもらって攻撃に移ろうかな

青:前に上手く落とせば決まりそうだし逆サイドに大きく上げたら二人でどっちが行くか迷いそう!ドライブでせめて前に詰めるのもいいかも

黄色の位置に前衛が立つことで、相手へのプレッシャーを掛けられることになります。

ここで注意したいのが、プレッシャーを掛けるためだけに前に詰めておくのではなく、プレッシャーを掛けるために前に出た場所に、もし返球が来たら攻めの攻撃で対処できるかも重要になってきます。

2|前に詰める場面はどんなとき?

相手のラケットが寝てヘアピンを打ってきた時

これは、もうプッシュはありませんよ!ネット前から叩かれることはないから、前衛が処理すべきなのは「ヘアピン」しかないし、ロブかヘアピンの二択だろうな、と予測できる状態です。

ここで前に詰めることができないのは勿体ない状態です。

ロブが来たとしても後衛が反応してくれるし、前衛はヘアピンが来た際に少しでも浮いたら「プッシュ」で仕留める!その気持ちを持ってると、攻撃へのチャンスを逃さない選手になれますよね。

相手のラケットの向きを見るようにしましょう!

相手のバック側深く追い込んだ時

この状態で前に詰めることができないのは、ほんとにほんとに勿体ない!これができない人はシングルスの感覚がどうしても抜けない、ダブルスをやっている、という気持ちになれていないのだと思います。

前に詰めるということは、後ろを捨てる、ということでもあります。パートナーに任せる、という気持ちを持ち、自分で全てをカバーする、という気持ちを捨てましょう。

■相手の腕が伸び切った時

コート奥やネットすれすれに打つことができたとき、相手の体勢が崩れ腕が伸びきった状態でシャトルにラケットを当てようとしたら前に詰めます。この状態はダブルスのロングサービスの場面でも起こる場合があります。ロングサービスで上げたから横に広がる、と考えている方も、腕が伸びきっている状態であれば絶好のチャンスなので前に突っ込みましょう!

シングルスでも、自分がスマッシュを放ちサイドライン上に打てた時、相手の腕は伸びきっていることがあると思います。その時も前に詰めるチャンスですよね。肘が曲がった状態で

スイング出来れば遠くに、強い球が打てますが、腕が伸びきった状態では前に落とすことが精一杯です。見逃さないようにしましょう。

相手のフォームを良く見て、どのような返球がくるかを常に予測・判断しましょう!

■自分がネット前に返球した時

これは非常によく見かけますが、ネット前に返球したのになぜ真ん中で構えようと戻るのか、不思議で仕方がない状況です。ネット前に返球した球が浮いていて相手からプッシュされるかも、と思えるショットであれば、真ん中で構えるのはしょうがないのかもしれません。でもネット前に置いたのは、自分であれば自分が前に詰めるのがセオリーでしょう。

ネット前に置いたのに後ろに下がるのは「ミックスダブルス」の男性の動きとしてはあるかもしれませんが、男子・女子ダブルスともにネット前に置くなら「前に詰めてヘアピンが返ってきたら狙って攻撃する」をセオリーにしていきましょう。

3|ダブルスにおいて「前に詰める」動きのまとめ

今回は前に詰めながら打つ前に詰めておくといった、ダブルスにおいて重要な動きについて解説していきました。どんな時に前に詰めるのかでピックアップした4つは、特に体に覚えさせて欲しい状況です。

  1. 相手のラケットが寝てヘアピンを打ってきた時
  2. 相手のバック側深く追い込んだ時
  3. 相手の腕が伸び切った時
  4. 自分がネット前に返球した時

①はペアと一緒にサーブ練習と合わせて取り組めるといいでしょう。レシーバー側はプッシュの姿勢からヘアピンで返す。それを前に詰めてプッシュを打つ、の流れで練習してみましょう。

②③はフォアハンドロングサーブでフォア側にシャトルを上げて、スマッシュを打ってもらい相手のバック側へ強めのリターンを返す。スマッシュを打った人はバックハンドで返しますが、取れなかったとしてもサーブを打った人は前に詰めてプッシュするイメージを持つ練習をしましょう。

④はレシーブノックで、自分がネット前に返球した時だけネット前に球を出してもらいプッシュするイメージの動きを想定して行いましょう。

ダブルスのレベルアップには、ある程度動きを想定したパターンやノック練習が有効的です。レディースの方は特に、実践練習が多くなるかと思います。今回紹介した「前に詰める」を意識した動きも、実践ですぐに身につくものではないので、実践の中の苦手なパターンを切り取って、パターン練習やノック練習に取り組んでみましょう!

関連記事

  1. 3step
  2. ugoki-yosoku
  3. servelong

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP