スクールブログ

『多人数で行えちゃう!』左右に振られたのを想定したロブ練習

KOKACAREバドミントンスクール、ヘッドコーチの竹内裕詞です。多人数でもできる、ロブ練習を紹介していきます。

まずロブの悩みで多いのが、

止まってロブを打つのはできるけど、動いてる状況だとうまく打てないんだよね〜…

もちろん他にもいっぱいロブの悩みはありますが、

他の場所への移動局面と組み合わせた状況だと、ロブが打ちづらくなる

が多い悩みの一つですね。

これはロブだけでなく、他のショットでもそうですね。

そもそもバドミントンには、

①移動局面(動き出し・ステップ・フットワーク・止まるなど)
②技術局面(シャトルを打つ)

という二つの局面があり、これらを組み合わせてバドミントンは成り立っています。

一般的に動かずにやる『技術練』は②の技術局面だけだと思ってください。

ですので、①②を組み合わせたら、難易度が上がるのは当然ですね。

なので、①の移動局面を様々なパターン意識しながら、練習していくのが大切なわけです。

そして本日は、左右に振られた状況を想定してのロブ練習を紹介していきます。

左右に振られた想定のロブ練習

今から紹介する練習は、『多人数でも効率的に練習することができる』メニューです。人数が多い状況で「ロブ練習どうしようかな?」と悩んでいるときはぜひ実践してみてくださいね。

【狙い!】
左右に身体が振られた状態からでも、しっかりと前に詰めてロブを上げる

これが今回の練習の『狙い』です。これを忘れて何となくやっていても、何となくの練習にしかなりませんし、特に指導者は『狙い』をはっきりさせておきましょうね。

(引用)基本が身につく バドミントン練習メニュー200
【手順】
①ノッカーはコート中央から、フォア奥へ大きく球出し。Aはホームポジションから移動してスマッシュ
②Aがホームポジションに戻ったら、ノッカーはバック奥へ大きく球出し。Aはラウンドスマッシュを打つ
③Aがホームポジションに戻ったら、ノッカーはバック側のネット前へ球出し。Aはバックロブ。
④Aがバックロブを打ち終わるまでに、Bはホームポジションへ
⑤バックロブを打った選手は、コートの外を回って次の順番を待つ

こういう流れです!

すっごーく簡単にすると、、、

フォア奥スマッシュ→ラウンドスマッシュ→バック前ロブ→外へ出る
*各ショットの移動時は必ずホームポジションに戻る

という流れ。

④⑤のところのイメージが湧きづらいので、下の画像を見てみましょう。

見てわかるように、バック前ロブを打っている段階で次の選手が入っています。そうすることでスムーズに練習することができます。

注意点は、こちらです。

【注意点】
・左右に身体が振られた場面を想定する
・フォアスマッシュ・ラウンドスマッシュは足を入れ替えて次のプレーへの意識をつけさせる(手打ちにならない・次を想定する)
・ロブを打つときに体幹が崩れていないか確認する
・交代の場面をスムーズにする

これらに注意してやっていきましょう!

時間は人数にもよりますが、10分くらいが適切です。

あとこれは補足ですが、この練習に限らず、最初と最後のショットを逆方向で打たせることで、次の選手のスタンバイがスムーズに行えます。

人数が多いチームの指導者や部長・リーダーはこういった点を工夫することで、全員が効率よく練習できます。

左右に振られてもしっかりとしたロブが上げられるよう、移動局面と技術局面を合わせた、今回のような練習を実施していきましょう!

【参考文献】

・基本が身につくバドミントン練習メニュー200(池田書店)

関連記事

  1. ashikoshi

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP