スクールブログ

【バドミントンのラウンド・ザ・ヘッド】バック奥からの一手

バック奥に球がくるのが苦手、と思っている方が多くいます。

シャトルへの反応が遅れるとラウンドで入ることができず、バックハンドで入ってしまう方や追いかけることを止めてしまう方も多いですよね。

バックハンドで打つよりも、ラウンドで打つことでショットのバリエーションも増えるし、攻撃的なショットを打つことができます。

ラウンドは特に体のバランスを意識しつつ体の中心部よりも左側で打つことになります。

特に重要に考えられているのは一歩目の足です。

今回はラウンド・ザ・ヘッドの動きと、うまく打つための3つのポイント、練習方法についてご紹介していきます。

ラウンド・ザ・ヘッドの体の動きを見てみよう!

かずコーチのラウンド・ザ・ヘッドの動きです。ピンクの丸がついている部分がポイントですね!

・ラウンドに飛んできたと判断した時点で左側に重心がいくことで左肩が下がります。

・右足が後ろに下がりますが、この右足がしっかり下がりきっていないとラウンドのショットを打つための体勢 にならないです。

・打ち終わりは左足で踏ん張ることで体をホームポジションに戻りやすくします。

・次のコースに合わせるためにリアクションステップを入れます。

初心者の方に多いのですが、【かかと】が床にべったりくっつた状態でコートを動く方がいますが、バドミントンでは踏み込む時以外はかかとが上がっていると思ったほうがいいかもしれません。

こちらの画像でも分かるように、打った後の左足に体重がのっている写真のみかかとがついていますよね!

また、シャトルの飛んできた高さによって右足を引く長さを変えることも大切です。

右足を遠くまで引くことができれば重心が下がり低い位置でのラウンドで取ることが可能です。

ラウンド・ザ・ヘッドの意識すべき3つのポイント

まず、ラウンドで打つ時はバック奥に攻められているということなので、「攻める」のか「しのぐ」のかどちらを選択するかも重要です。

「攻める」「攻めれる」と思ったら、クロスカットやストレートのスマッシュ、カットが有効打となりやすいです。

 1.みぞおちから捻って、低い重心でおいかける
 2.スイングは斜め(横)の状態からふりぬく
 3.打球後の受け足(左足)に重心をのせてふんばる

「攻める」「しのぐ」どちらにしてもこの3つのポイントを意識しましょう!

みぞおちから捻るというのは、バスケットボールで使われる片足を軸足(ピボットフット)としてフロアに固定し、もう一方の足(フリーフット)を動かすピボットという動きが参考になると思います。

軸足の母指球で回ることが大切です!

スイングは自分の頭より左側で打つことから、斜めであったり横になります。

打球後の受け足も大切ですが、この時左手の位置も気にすることができるともっと良くなります!

参考動画を見てみましょう!!

 【バドマガ連載】藤本ホセマリの「極バド」レッスン 第14回動画<ラウンドを極める!>

【振り方6】ラウンドの打ち方は○○振り

ラウンド・ザ・ヘッドの練習方法

椅子タッチで戻りを意識する

コート中央に椅子やシャトルの箱などラケットでタッチできるものを置きましょう!

ノッカーは慣れるまでは大きく深く打ってあげるといいですが、いろんな状況を想定して少し低めに出したり、速く出したり、ラウンドの打ち方が定まってきたら工夫していきましょう!

※ラウンド側のクロスクリアーやクロススマッシュは「肘」を支点にラケットを振ることを意識すると打ちやすいですよ。詳しくは、また今度で書いていきます!

腰を反って打つ、と考えてしまうと腰を痛める可能性が高くなります。

ラウンドに合わせたトレーニングにも取り組んで正しい体の使い方を学ぼう!

KOKACARE(コカケア)バドミントンちゃんねる 見てね!

関連記事

  1. footwork

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP