こんにちは😊バドミントントレーナーのYukoです!
今日は初心者から中級者の方に向けて、『ショットブレ防止のコツ』をお話ししていきます!
一応全部のショットは打てるようになったけど、なんか変なところでフレームに当たったりする
クリアやロブで、奥まで飛ばない時が多い
こんなお悩みを持っている、初心者から中級者の方必見です!
全部のショットが一通り打てるようになってくると、楽しくなってくるので、
次はもっと狙ったところに打ちたい!!
とか、遠くまでしっかり飛ばしたい!!など思うようになりますよね😊
KOKACAREバドミントンスクールでも、全くの初心者の方が、基礎打ちまでできるようになると、
次は『動きながら打つ』とか、『狙って打つ』という風にレベルアップしてメニューを組んでいきます。
今回の『ショットブレ防止のコツ』では、まずシャトルに当てる!から
さらにレベルアップして、回内回外運動の身体の仕組みをもとに、グリップの握り方についてもお話ししていきます!
グリップって意識していますか??
実はショットのブレに繋がっている部分も、とっても多いんです!
グリップの握り方には、色々な種類があり、場面場面で使い方も違ってきます。
今回は回内回外運動の身体の仕組みをもとに、『ここ意識するといいよー!!』というのをお伝えします。
『そこはそんなに意識していなかったー!!』という方も多いと思いますので、一緒に腕を動かしながら聞いてください😊
回内回外のポイント
ショットがぶれない持ち方の前に、前提となる回内回外運動について復習していきますね!
回内回外って覚えていますか??
こちらの動画で詳しく載っていますので、まだの方はご覧ください😊
回内回外は、バドミントンならではの前腕の運動です。
この回内回外運動は、肘の曲げ伸ばしの運動でも、手首の運動でもありません!
この回外回外運動を、打つ時にしっかり行うことで、ショットの安定につながります!
そして、この回内回外運動のポイントは
『小指を軸にしよう!!』
これでしたね!小指を軸にすることで、肘がぶれずに回内回外運動ができるようになります!
このトレーニングも皆さんやっていますか?😊
ブレ防止のコツ
では、この回内回外運動のポイントをラケットを持つ時にも意識してみましょう!!
これがブレ防止のコツです!!
え??え??
では、ラケットを持っているイメージで、打つ時にどこを軸としてラケットを振っているか思い出してみましょう!
どうですか?
軸なんて意識したことないよー!!とか、全体でぎゅっと握っている!って方もいらっしゃると思います。
回内回外のポイントは『小指を軸にしよう!』でしたよね!
ラケットを持っていても同じです!
ショットブレ防止のコツは
『小指側を軸にラケットを握ろう!』
これです!
フォア、バック、オーバーヘッドストローク共に、小指側を軸にすることで、肘がしっかり安定して、ショットブレ防止にも繋がります!
例えば、親指や人差し指を軸にした場合、回内回外運動の骨の動きからすると、こうなります!!
肘がぶれてしまうので、ショットのブレや、力が上手く伝わりづらい。
ということにも繋がってしまいます。
小指側を軸にすると、こうやって肘が安定します!
これのメカニズムは前腕の骨が大きく関係しています!なぜこうなるのか??を詳しく知りたい方は、先程の動画をご覧ください👐
勿論、場面によっては、人差し指や親指を意識したほうが良い場合もあります。
ただ、回内回外という身体の使い方から見ると、小指側を軸にするのはとっても大切です!!
意外と、シャトルを打つ時にグリップのどこに力を入れて、軸にしていた!
ということを意識していない方も多いと思います。
ただ、この意識が変わることで、フレームショットが少なくなった!真っ直ぐシャトルが飛ぶようになった!という方もとっても多いです😊
ぜひ試してみて下さいね!!
まとめ
今日は、初心者から中級者の方に向けて、『ショットブレ防止のコツ』をお話ししました!
回内回外運動をグリップを握る時にも意識する!
その為のポイントは『小指側を軸にラケットを握ろう』これでしたね!!
全てのショットが打てるようになって、さらにレベルアップを目指している皆さん😊是非参考にしてくださいね!!
KOKACAREバドミントンスクールフィジカルトレーナー。中学校からバドミントンをはじめ、慶應義塾大学体育会バドミントン部でレギュラー選手になる。大手フィットネスクラブでトレーナー・マネージャーとして活躍後、パーソナルトレーニングスタジオKOKACARE立ち上げ。年間の施術人数は述べ2,000人を超える。
この記事へのコメントはありません。