KOKACAREバドミントンスクール、ヘッドコーチの竹内裕詞です。本日はスポーツ心理学の内容について紹介していきます!
スポーツをやっていると、『壁』というものを自覚する瞬間があります。
あれ?順調なのに、何だか伸びなくなった…
とか、、、
努力してるのに、伸びてない…
なんて感じる時が誰しもあるはずです。
私もありましたし、今でもあります。
そうなると一般的な人はこう考えるはずです。
ここが自分の才能の限界なんだ…。これ以上は伸びない
こうやって諦めてしまうアスリートは非常に多いです。本日はこんな時の対処法について紹介します。
先に結論だけ話しておきますが、、、こんな時、、、
諦めるのは、まだ早い。
です!
『プラトー現象』を知っておこう!
まず『プラトー現象』について知っておきましょう!こういう心理が人間には働くんだと知っておくだけでも、自分を客観的にとらえることが出来て、努力の継続に繋がります。
【プラトー現象】 プラトーというのは、『高原』を意味する言葉。 頂上を目指して山登りをしていて、険しい道や崖をどんどん登って行ったら、突然ぽかっとひらけた高原に出た。 頂上は遠くに見えているのだけど、高原がどこまでも続いていて、いくら歩いてもどうにも上る気配がない……。 いわゆる『スランプ状態』で、平らな道が延々と続いているからこそ、不安になり、 『本当にこの道で合ってるの?』 『今なら引き返せるんじゃない?』 と焦ったり、諦めたりする人間の心の状態。 |
心理学という学問で名前がついているくらい、『よくある心の状態』であるということをまず知っておきましょう!
誰しも、みんな、よくあるんです!
で、どうする?
あ〜、プラトー現象だわ〜!よくあるやつね!
と前向きにとらえられた後はどうしていくのがいいのでしょうか???
この時期には、
やたら『難しいこと』『実践的なこと』を、やろうとする |
傾向があります。
ただこれは理論的には正しくありません。
『難易度の高いこと』『実践的なこと』が欠けているのであれば、間違いなく練習を積み重ねたり、試合の出場回数が増えるだけで、結果に繋がっていきます。
しかし、現状そうではない…。
つまり、問題なのは、『基礎の基礎』なんです。
バドミントンであれば、、、
・ラケットの持ち方・グリップ ・回内・回外のやり方 ・フットワークでの足の動かし方 ・重心の崩し方や体重移動 ・一つ一つのショットの確認 ・足の入れ替え など |
まだまだありますが、これらの『基礎の基礎』がしっかり出来ていない可能性が高いです。
だからこそ、
今、自分は『プラトー現象』の真っ只中だ
と思ったら、やるべきなのは、
『基礎の基礎』からやり直す!!
これが大事です。
『プラトー現象』が現れるというのは、むしろ嬉しいことで、
自分は、『基礎の基礎』をないがしろにしていたんだな!
と自分のメンテナンスをすることが出来るわけです。
丁寧に一つ一つ点検していきましょう!
焦らず点検を積み重ねている内に、自分が雑にしているところを見つけることが出来て、爆発的に成長することが多々あります。
『プラトー現象はチャンスだ!』という気持ちで、『基礎の基礎』から振り返っていきましょう!
株式会社KOKACARE代表取締役社長、KOKACAREバドミントンスクールヘッドコーチ。中学校からバドミントンを始め愛知県代表。高校では進学校の旭丘高校に通いながらバドミントンに没頭。慶應義塾大学に進学し関東学生でベスト16。教育業界・人事職を8年勤め、現在は小学生から社会人まで幅広い年代のバドミントン教育に携わる。
この記事へのコメントはありません。