スクールブログ

【動画】スマッシュレシーブをクロスで返球【シングルスのレシーブ】

普段、クロスレシーブは使ってますか?

フォアからクロスレシーブをすると自分のラウンド側に返ってくる可能性が高いから、あまり打ちたくない!バック側からのクロスレシーブは自分のフォア側にきてくれそうだから沢山使う!そんな考えを子供の頃持っていました。

クロスレシーブはダブルスシングルスでは使い方が異なります。

今回はシングルスにおけるクロスレシーブの打ち方と、使う場面、ポイントを紹介していきます。

クロスレシーブとは

その名の通り、スマッシュやカットをクロスに返球するということです。クロスショートレシーブ、クロスロングレシーブとコースも加えていう場合もあります。

また、クロスにショートリターン、ロングにショートリターンなど、レシーブをリターンと表現したり、カウンターや切り返しと言った言葉を使うこともあります。

初心者の方にはこの微妙な使い分けが難しいかもしれませんが、競技を重ねていくことで理解できるようになると思います。

レシーブは?

いわゆるショットの名前です。球を受け返すこと、バドミントンではスマッシュレシーブ、プッシュレシーブなど、攻撃的なショットを返す時に「レシーブする」と使います。

リターンって?

リターンエースという言葉がテニスではありますよね。バドミントンでは、ショートリターン、ロングリターンなどレシーブにおいてリターンという言葉を付け加えて使います。

ショートリターンレシーブと、「短く戻す受け返す」と同様の言葉を重ねて使う人もいます。

正式な言葉は分かりませんが、、、(ごめんなさい)リターンは戻す、レシーブはショットの名前として、短くレシーブで戻す、と言った意味になると思います。

カウンター、切り返しって?

これは、レシーブを攻撃的に返す意味合いが強いです。攻撃を攻撃で返す、相手からきた球と同等もしくはそれより速く返球する、相手が劣勢になるコースに返球する、といった意味です。

クロスレシーブを動画で確認

フォア、バックを手投げノックで行っています。子供たち同士で行うこともできますが、投げる方は角度や速さなど調整が難しいです。高校生くらいになれば、自分達で投げて練習できると思います。

投げ方のポイント

スマッシュのような速い球を投げたい場合、うまく投げられない人がいると思います。投げれるけど角度につかない、スピードがつかない、などの悩みは持ち方を工夫してみましょう。

じーまコーチ、ひでコーチ共に①の持ち方で投げてます。

一般的な①の持ち方に対して②は野球のように、手首のスナップ指先のスナップを効かせて投げます。離すタイミングが悪いとうまく飛びませんが、真っ直ぐ角度を付けるには最適です。

クロスレシーブの上達ポイント

①肘に注目してみましょう!

じーまコーチの画像を見てみましょう。右腕の上腕が曲がっていることが分かると思います。クロスレシーブをするときに、手首でコースを変える人や、体ごとクロスに動かしてシャトルを運ぶ人がいます。シャトルの下に出したラケットを「肘」を支点に引く動作でクロスに運ぶことで、最小限の振りでしっかりクロスに飛ばすことができます。

ショートに打ちたい場合は運ぶように、ロングで打ちたい場合はインパクトの瞬間に力を入れて打ってみましょう。

②打つではなく迎え入れる!

今回紹介している動画では、クロスのショートリターンを行っています。ショートリターンはサービスラインまで伸ばすか、ネットギリギリを狙うのか球足の長さで、次に来る球のイメージが変わります。前者の場合は、リズムよくラリーの展開を作るのに向いており、相手に下で取らすことができればネット前か低めのロブで返ってくる可能性が高いです。後者の場合は高いロブが返ってくる可能性が高いです。どちらが今自分が置かれている状況で、返ってきて欲しいか考えられるといいですよね。

ネットギリギリを狙う場合は、相手のスマッシュのスピードを吸収して柔らかく返すイメージ、ただ当てるのではなく割れてしまいそうなものを、柔らかくキャッチするような、そんなイメージを持って練習してみてください。

また、シャトルの横を打つイメージを持つようにしましょう。ストレートに打つときよりもシャトルの奥にラケットを出して打ちます。

③ネット中央を狙う!

クロスに打ちたいと思ってサイドラインを狙って打つ方、サイドアウトすること多くないですか?それってすごく勿体ないです。「ネットの中央部分を通る」ように打つことで、キレイにクロスに飛ぶ球が打てます。最初はネット中央部分を通ることを意識し、このコントロールがうまくできるようになったら、放物線の軌道の頂点を自コート側に持ってきて、ネットギリギリを狙って打てるといいですよね。

クロスレシーブの試合での使い方

クロスレシーブをシングルスで使う

最初に書いたように、シングルスでクロスのショットを使うということは自分の動く範囲も広がるし、フォアからクロスに打てばバック側(ラウンド側)に飛んできやすいことで、不利な体勢になりかねないです。そのため狙って打たなければ、次への準備が遅れてしまいます。

シングルスでは特に、ストレート・クロスの打ち分けを意識してください。毎回同じ返球では読まれやすく、21点の間に相手も修正をかけてきます。

ストレートに見せかけてクロスに打つ、などディセプションを入れれるようになったら更に上達です!

シングルスでクロスレシーブを身につけたい場合は、今回の動画の下半身部分にも注目してみてください。つま先の向き、膝の曲がり方、打った後の重心の位置、などコーチ陣の動きを真似しながら、自分に合った打ち方を探っていきましょう。

クロスレシーブをダブルスで使う

ダブルスでクロスに打つということは、返球がペアに球が飛んで行きやすいので注意が必要です。

  • 相手の前衛につかまりやすい
  • シングルスより横幅が広い
  • コース、高さ、速さ、絶妙なコントロールが必要

ということも覚えておきましょう。

【応用】クロスレシーブの練習に最適!

▼全面のスマッシュ交互です。

シングルスで強くなりたいなら、絶対取り入れて欲しい練習で今回紹介したクロスレシーブを打つことで相手がストレートに上げてくる、だからそこを狙う!といったように、如何に自分がスマッシュを打ちやすい返球をするか、や相手をどのように動かすべきか、など考えながらやってみましょう。

ラリーが続かない、という場合は2対1で行ってください。

▼パターン練習です。

このパターンの中に、スマッシュ、カット、レシーブ、シングルスのラリーを作っていくために必須なショット、コースがあります。上級者レベルの練習ですが、この動きを体が覚えることで、シングルスの試合での動きが変わってきます。

まとめ

今回はシングルスで使うクロスレシーブの動画について解説していきました。バドミントンを始めたばかりであれば、半面での練習や、ストレートに返す練習が多くなりがちですが、コートは大きくクロスに返すことで時間的余裕も生まれたり、相手の不意をつくショットにも繋がります。

基礎打ちもストレートで行うことが多いです、あえてクロスで行ってみたり、クロスのショットにも慣れていきましょう!

もっとこのショットを詳しく知りたい、この場面で使える返し方の練習方法教えて欲しい!など、希望があればぜひコメントください。

関連記事

  1. drop

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP