KOKACAREバドミントンスクール、ヘッドコーチの竹内裕詞です。本日は、バドミントンの競技力に直結する『骨盤の自由度』を高めるトレーニングについて紹介していきます。
骨盤はとても重要で、
下半身と体幹を連動させている!!
役割を持っています。
そう、骨盤の自由度が高ければ高いほど、バドミントンにおける動きの質は高まってきます。
今回はそのトレーニングについて紹介していきます。
その名も『骨盤時計回し』です!
『骨盤時計回し』のやり方と効果
①やり方
①仰向けの姿勢でヒザを立てる ②肩とヒザが動かないように骨盤を前後左右に動かす ③骨盤を動かすときは息を吐く |
まずは、全体の雰囲気を画像から確認していきましょう!
このように、骨盤の下に丸い時計をイメージして、骨盤を前後左右に動かしていきましょう!そのとき、12時・3時・6時・9時を床の接地点と考え、12時→3時→6時→9時(前→左→後→右)の順に骨盤を接地させます。
最終的に時計を一周するように骨盤を動かしましょう!
ただやってみると、
なかなか、うまくいかない…!?
という状態になりますので、最初はサポートしてもらいながらがいいでしょう!
ではサポートのやり方について見ていきます!
【サポート①】肩をおさえてもらう 肩の緊張が骨盤の動きを制限している場合が少なからずあります。 なので、2人1組になり、両手で肩をおさえてもらうとより効果が高まります。 |
【サポート②】骨盤を誘導してもらう 『骨盤をどう動かすのかわからない!』という人も中にはいます。そういう人は骨盤を誘導してもらい、骨盤の動きをつかんでいきましょう。 |
②注意点
①骨盤の下に丸い時計をイメージ! ②このとき、12時・3時・6時・9時を床の接地点と考える ③2時→3時→6時→9時(前→左→後→右)の順に骨盤を接地させる ④肩とヒザは動かないように! ⑤息を吐きながら! |
骨盤の自由度が高ければ高いほど、フットワークの質は高まってきます。ただし、骨盤は全身の様々な部位の影響を受けるため、効果を高めるには『他の部位と分離させて動かす』ことが大事です!!
③効果
力をスムーズに体幹へ!
下半身と体幹を連動させているのが骨盤。
この骨盤を体の中で動かしやすい状態にすると、地面からの力を下半身から体幹へスムーズに伝達しやすくなります。
また、足に余計な緊張が入らないので、地面をしっかり踏みしめることに繋がります!
毎日1分間だけでも、骨盤時計回しをしていくと、骨盤の動かしやすさが変わってきます。ぜひやってみましょう!
【参考文献】
・片山卓哉のバドミントン ボディ革命 体リセット(ベースボール・マガジン社)
株式会社KOKACARE代表取締役社長、KOKACAREバドミントンスクールヘッドコーチ。中学校からバドミントンを始め愛知県代表。高校では進学校の旭丘高校に通いながらバドミントンに没頭。慶應義塾大学に進学し関東学生でベスト16。教育業界・人事職を8年勤め、現在は小学生から社会人まで幅広い年代のバドミントン教育に携わる。
この記事へのコメントはありません。