スクールブログ

【老若男女に大人気】YONEX ナノフレア700のレビュー・試打 (バドミントンラケット)

こんにちは😌Yukoです!

今日はあやかコーチが愛用しているバドミントンのラケットを紹介します。

このブログは、バドミントンのグッズを紹介して、みなさんにもっとバドミントンを好きになってもらおう!!というブログです!あやかコーチへのインタビューを通して、お伝えしていきます💪

ナノフレア700の特徴:あやかコーチ目線

あやかコーチが使っているラケットを教えてください!

私が使っているのは、YONEXさんの「ナノフレア700」です!

それすごく多くの人が使ってますよね!

そうなんです!レッスン生さんにもよく見かけます😌

あやかコーチがこのラケットを選んだ理由や、オススメポイントを教えてください。

私は軽さを重視しているので、まず軽いところが好きです!あとは、振り抜きが良くて、体重移動と一緒にしっかり振り抜けるところが好きですね。

なるほど!軽さがポイントなんですね。ガットやグリップは何を使っていますか?

ガットはYONEXさんのエクスボルト63を使っていています。グリップはウィルソンさんののプロオーバーを使っていて、白か黒を選ぶことが多いです!

あやかコーチは、 グリップがすごく特徴的ですね!下がとても太いですね。

はい!握力が少し落ちてきたので、グリップを太くして支えてもらっています。これでスマッシュとかも、しっかり握り込める感じです!

ナノフレア700を詳しく解説

ナノフレア700は、このラケットはもう廃盤になっていますね。

今は新しいシリーズの、ナノフレア700proやツアーが出ているので、そちらもおすすめです😌

ナノフレア700は、適正レベル的は、男性だと中級者が◎、上級者が◯、女性だと上級者が◎、中級者が◯となっています。

コカケアバドミントンスクールのレッスン生さんを見ていても、女性はもちろん、男性で中級者の方が使っているのもよく見かけます!まさに老若男女に愛されるラケットですね。

特徴としては、アイソメトリック形状が挙げられ、ヘッドライトなのに、面が広くてスイートスポットが大きいのが特徴です。なので、コントロールがしやすいラケットです!

また、エアロ形状によって空気抵抗が少なく、素早い振り抜きが実現されています。

まさに、振り抜きが好きな方にはピッタリのラケットだと思います!

試打レビュー

普段使っていない私が、レポートしていきますね!
まず、めっちゃ軽いですね。でもヘッドライト感が意外とない。思ったより軽すぎないし、ちょっとしっかりとした振り心地が感じられます。

あやかコーチ: 「あ、確かに!弾きすぎない感じがあって、しっかり打てるけど軽いっていう感じですね。」

ドライブがめっちゃ打ちやすい!引きやすいし、ラケットが戻りやすいですね。ダブルスをやっている方にはぴったりだと思います!
ドロップも、ラケットが軽いのに、しっかりとコントロールできるところがすごい!

あやかコーチ: 「そうなんです!振り抜きがとっても良くて、ヘッドが倒れてくれる感字ですよね。」

ロブは初心者の方でも、力入らずに弾いて打てますね!プッシュとレシーブも振り抜き良くて、テイクバックにも力いらないですね!!

あやかコーチ: 「はい、力を入れずにラケットが引けて、振りやすさが増しますよね。」

クリアとスマッシュも重みが伝わる感じがいいですね!軽いのに球持ちいい!
ロングレシーブも本当に力いらないです!

あやかコーチ: 「体重移動の力が、しっかり伝わりますよね!本当に、力がそんなに強くない女性の方でもコントロールしやすくて、強いショットも打ちやすいと思います!」

まとめ

今日はあやかコーチの愛用ラケット「ナノフレア700」を紹介しました!軽さと振り抜きの良さ、コントロールと、どの世代にも使いやすいラケットでした😌

皆さんも、ぜひ一度使ってみてくださいね!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP