こんにちは!コーチのりえです😊
バドミントンを始めたばかりの方はでこんな悩みをよく聞きます!
「握り方を教えてもらったけどしっくりこない💦」 「打ってるとすっぽ抜けていきそう・・・」 「イースタンよりウエスタンの方がシャトルに当たりやすい」 |
正しいグリップを覚えないと、バドミントンの上達スピードは上がらないし、ケガにも繋がります。
だからこそ、トッププレーヤーと同じV字グリップをきちんと覚えてバドミントンをもっと楽しみましょう!
参考:
ウエスタングリップを続けるとコレがだめ!
一度間違った握り方を覚えてしまうと、なかなか直らないのがこのグリップです。
※フライパンなど重いものを持つときに「ギュッと」握るような持ち方で、ラケットの面が正面を向きます。
後々苦労している大人の方もよくお話し聞きます😭
高速でシャトルが飛び交うバドミントンでは、素早く対応するためには「合理的」であるイースタングリップが基本です。
ウエスタングリップで練習し続けると、こんな悪影響が・・・
①ケガをしやすい ②速い球に対応できない ③上達スピードが遅い |
①と②は連動しているのですが、速い球に対応しようとして無理矢理手首を曲げたり肘を伸ばしたりして、必要以上に手首・肘に負担をかけることになります💦
バドミントンは腕の回内・回外運動を利用して打つことが多いです。これをウエスタングリップで持ったまま動かしてみるとスムーズにいきません!
③はぎゅっと握った状態になるウエスタングリップでは繊細なショットを打つのに適していません。ウエスタングリップを続けたまま、ヘアピンやレシーブなどの練習をしても繊細な球は打ちづらく、この時に握り方を変えるのは大変ですので、あまりオススメしません。
バドミントンの回内・回外運動について、詳しくはこちらをご覧ください
グリップはV字の隙間が重要!!ギュッと握るのは上達の妨げです!
ラケットを握った手を見てみましょう!
親指と人差し指の付け根でできているV字はピタッとグリップにくっついていますか?
指一本が入るような隙間がありますか?
後者なら正しい持ち方ができています😊!!
この隙間はかなり重要です!
強いショットを打つ時はインパクトの瞬間、きちんと握らないと力が伝わらなかったり、ラケットがすっぽ抜けてしまうこともあります。
この時はピタッとくっついて問題ないのですが、V字は変わりません。
けれども、繊細なヘアピンや、力を吸収してかわすようなレシーブ、ドロップショットなどは自然と隙間が生まれます。トッププレーヤーのネット前での写真等見るとわかりやすいかもしれません👀
バドミントン選手はプレー中幾度となく握り方を微妙に変えています。
親指を立てたりすることもあれば、手の人差し指の置かれている位置が変わっていることもあります。
トッププレーヤーのプレーを見るときは「グリップ」にも注目してみましょう!
グリップ遊びで自由自在なラケットワークを身に着けよう!
練習前におすすめの、グリップ遊びを紹介します✨
①親指と人差し指を使って手の中で転がそう! ②親指と人差し指を使って上下に素早く持ち換えよう! |
①はイースタングリップで握った状態で、右に左にクルクル回します。右に10回、左に10回が終わったら、右に2回、左に2回を繰り返して10セット。これだけスムーズに行えたら、ラケットワークがさらに上達します!ちなみに私はこの3つを全てやりきるのに53秒かかりました!ぜひこの記録を抜いてみてください!👍
②はラケットを長く持つ、短く持つ、を上下に手を動かして10回やってみましょう。
これも親指と人指し指の動かし方が重要です。肘を軽く曲げた状態でラケットを縦に持った状態からスタートです。
まとめ
✔️ バドミントンのグリップは打ちにくくても「イースタングリップ」を覚えるべき! ✔️ 「グリップ遊び」で自由自在なラケットワークの練習をしよう |
今回はバドミントンのグリップについて紹介していきました。
まだバドミントンを始めたばかりの方や、握り方がしっくりきていない、肘や手首に痛みが出ている、という方は今一度グリップを見直してみましょう!そしてトッププレーヤーの握り方がプレー中にどのように変化しているのか、それらも参考にしながらレベルアップを目指していきましょう!
KOKACAREバドミントンスクールコーチ。小学生からバドミントンを始め、岡崎城西高校・早稲田大学・豊田通商バドミントン部で活躍。インターハイ準優勝、インカレベスト8などの輝かしい成績を残している。2児の母として、子育てをしながら、コーチとして、今までの経験を活かし、『できた!!』が溢れるレッスンを心がけている。
この記事へのコメントはありません。