スクールブログ

ugoki-yosoku

バドミントンのダブルス上達【動き方と予測力を高めよう】

今回はダブルス上達に向けて、パートナーとの「動き方」とそのための「予測力」について考えていきたいと思います。バドミントンでは相手が打った瞬間に動き出す一歩目がとても重要です。

ダブルスではシングルス以上にスピーディーな展開が繰り広げられるので、反応するための「リアクションステップ」をうまくできるようにしたい、という声も多く聞きます。

自分が打った球に対して、相手の状況、パートナーの状況、自分の状況を瞬時に判断する必要があります。動き方と予測力に少しでも自信がつくと、ダブルスにおいてのスムーズな動きに繋がると思うので、ぜひご一読ください。

※リアクションステップとは、動き出しを速くするための前動作です。

目次

  1. バドミントンのフットワークは戻りを意識しよう
    1. フットワークのポイントを確認
  2. ダブルスの動き方は全て三角で意識する
    1. ダブルスフットワークのコツとは?
  3. バドミントンのダブルスにおいて予測力とは?!
    1. 後衛で迷ったら○○を狙え!
  4. ダブルスの動き方と予測力のまとめ

1|バドミントンのフットワークは戻りを意識しよう

footwork

フットワークの戻りについてはシングルス、ダブルスに共通して言えることです。フットワークは「より速くシャトルの下に入ること」を意識するのですが、それだけに気を取られて「戻り」まで意識出来ている人は少ないと感じます。速く合理的に動くには「戻り」の動作も重要な役割を果たしている、ということを念頭におきましょう。

特に利き足と逆側(右利きであれば左足)が重要で、余裕のあるなしに関わらず、逆足で体勢をコントロールしていきます。

1-1|フットワークのポイントを確認

右利きの場合のポイントになります。左利きの人は逆で覚えてください。

①どんな余裕がないときでも両足で着地すること
慌てて右足を出して「おっとっと・・・」と片足でバランスを崩した体勢で取る方がいますが、それではショットも安定しなければ戻りも遅くなります。フォア奥など右足でジャンプして飛びついても着地は両足ですることで戻りが速くなります。

②両足のつま先の向きが開きすぎては戻りが遅くなる
左足を引き付けるときに右足のつま先と逆方向を向いていたら、引き付けるのにロスが生じます。擦り寄せるときに靴の右側面を床に擦って引き寄せるイメージなので、体の向きに合わせましょう。

③左足を引き付けずに戻りださない
②の動作を飛ばして戻ろうとすると、出した足に対して出した足分戻さなくてはならないので動きが遅くなります。

2|ダブルスの動き方は全て三角で意識する

badtriangle

こちらの記事でも紹介したように、ダブルスは「三角」が大事です。

フォーメーションによって前衛・後衛の動きはそれぞれ異なってきます。ダブルスだから1/2守ればいい、のではなくシャトルに対して遠距離の人は2/3、近距離の人は1/3を動くイメージを持つといいかもしれません。

毎回毎回考えながら動くのは大変ですが、これが意識できるだけで自分がどこに居たらいいんだろう、といった悩みを減らすことができます。

2-1|ダブルスフットワークのコツとは?

course

ダブルスのフットワークはシングルスに比べて動く範囲が狭いので、より速いスピードが要求されます。イメージしづらいかもしれませんが、シングルスは「トントントン」で打ってたのが「トントン」になり、両足をクロスさせることがほぼないと思っていいでしょう。

また、右に来た球には右足、左に来た球には左足を出すことを意識します。

もう一つ大切なのが「打ったら戻る真ん中へ」の意識は無くしてください。これはとっても勿体ないことです。ダブルスにおいてはパートナーと息のあった連続攻撃ができるかがポイントになってきます。

後衛にいる人がスマッシュを打ってドライブで返ってきたのに、真ん中に戻ってからドライブを取りに行くと攻めの体勢で入ることができません。打ったら次はどこに来るかを予測した動きが大切になってきます。

3|バドミントンのダブルスにおいて予測力とは?!

バドミントンにおいて予測力とは、自分が打ったスマッシュに対して「相手レシーバーがどこに返すか」「ペアの前衛がどう動くか」ということです。

予測するときに必要な情報は、
自分:打った後の体勢やポジション
相手:構えやポジション、スウィングの仕方、特徴
ペア:構えやポジション、距離感、特徴

例えば・・・
相手のフォアにスマッシュを打てばクロスに返球されやすい(相手の特徴)
相手が下がり気味だからドロップを打って体勢を崩そう(相手の位置)
ペアが下がろうとしてるからスマッシュを打って前に出よう(ペアの位置)

この情報収集の手段として、一般的には視覚から得られる情報が80%を占めていると言われています。もちろん聴覚からの情報(打球音・足音)もあります。

「自分のことに精一杯で、そんな瞬時にいくつも考えられないよ」って思いますよね。私も思いますし、現役時代出来ていたかどうかも不確かです。

最初は一つでもいいので、意識して予測を考えられるようになるといいですよね。一番取り組みやすいのは、ペアの動き、距離の把握をすることだと思います。

ポイント!スポーツにおける眼の使い方には、以下の5種類があると言われています。
視力 眼で物を識別するチカラ
動体視力 動くものを追跡してはっきり見るチカラ
瞬間視 一瞬のうちに状況を把握するチカラ
周辺視野 あるものを見ながら、同時にまわりを見ることのできるチカラ
眼球運動 眼球が上下左右に動く運動のこと

これらを鍛えるのには「速読」がおすすめだとか!脳の活性化にも繋がるし時間的メリットも生まれるし、私も取り組んでみたいことのひとつです。

3-1|後衛で迷ったら○○を狙え!

先ほど述べたように「予測力」を鍛えて、ダブルスの動きをスムーズにしていきたいのですが、1ラリー、1ラリーごと考えながら練習していたら大変ですよね。
ダブルス上達を目指しているなら、ゲーム練習において取り組んで欲しいことは、
「後衛は前衛の頭上を通るスマッシュを打って、動き方を学びましょう!」
ということです。なぜ頭上を通るスマッシュを打つのがいいのか、と言うと画像でイメージを持ってみてください。

badcourse

①②は前衛の頭上を通るスマッシュを打っています。前衛は自分の目線の先にシャトルがあることで、返球に対応しやすく狙いを絞りやすい、というのがポイントです。黄色の線の間は特に前衛の視線に自然と入ってくる部分で、返球を絞りやすく動きやすいかと思います。

後衛がどこに打って前衛がどこに動くか迷うことを減らすことに繋がります。

逆に③の場合は、後衛がストレートに打ったスマッシュがストレートに返ってきたら、後衛が前に詰めながら取るのか、前衛が横に動いて取るのか、迷いますよね。

ペアとしての経験値が上がると、③の場合でもスムーズに動きリズムよく攻撃に移れるかもしれませんが、ダブルスを始めたばかりの方はこのように返球コースを絞ることで動きやすくなるので、「後衛に入ったら前衛の頭上のコースに打つ」と覚えておいてください。

4|ダブルスの動き方と予測力のまとめ

今回はフットワークは戻りを意識すること、ダブルスではサイドバイサイドの陣形であれば1/3と2/3を守るイメージを持つこと、そして予測力は「ペア・相手・自分」の状況を瞬時に把握すること、が大切です!ということについて書いていきました。

細かなステップや体重移動について文章でまとめるのは難しく、考え方や意識するポイントをまとめていますので、練習では「どうしたらスムーズに体を動かせるか」も取り組んで欲しいです。

関連記事

  1. 3step
  2. lowlob
  3. servelong
  4. frontcoat

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP