コート後方に追い込まれる状況はシングルスで特に起きます。
フォア奥・バック奥に追い込まれたときの対処、難しいですよね。ラケットだけで追いかけて手打ちで緩い球しか返せない、そもそも諦めてしまう、そんな方が多く、「奥に追い込まれたとき、どうやって反応すればいいですか?」とよく聞かれます。
反応速度を上げること・フットワークを速くすること、を考えるのもいいのですが、今回紹介するようなショットを習得すれば、諦めるということは減ると思います!ぜひ、練習してみましょう!
動画でチェック!追い込まれたときのショット
▼【形勢逆転】追い込まれたフォア奥とハイバックは練習して克服する(バドミントン)
フォア奥、バック奥の練習を対面で行っています。手投げノックやラケットノックでも同じ状況を作ることは可能ですが、追い込まれた状況を作るのは対面で打ち合った方が、より実践に活かしやすい形で練習ができます。
フォア側
頭上を越えてから、①落下地点②打ちやすいポイントを瞬時に見極めて、歩数を合わせて動きます。この時シャトルよりも奥に足を出して、自分の懐で打てるように動くことが大切です。
また、頭上を越えた時に腰から曲げて追いかけてしまう方やシャトルに対して直線上に体を出してしまう方がいます。
腰から曲げてしまう方は、まずはピボットの動き、腰辺り骨盤辺りを回して動き始めることが大切です。直線上に動いてしまうと相手コートに返すのが難しくなります。シャトルを懐で捉えられるように、シャトルの内側から合わせに行くことが大切です。
指導者の「腰」と本人の「腰」の位置は合ってますか?
私は骨盤を動かすイメージで「腰」と伝えても、本人の「腰」はお尻辺りと考えている人もいます。
特に子供たちに対しては、具体的に「ここ」とポイントとなる場所を示してあげれるといいですよね。
バック側
ハイバックと同じような動きですが、ネット前に返すために、力をいれるというよりは当てて前に運びながら自分も動くことが大切です。
なかなかネットに対して背中を向けれない方がいます。背中を向けれないということは、腕をうまく振ることができず、コントロールできない、飛ばないといった状況に繋がります。
コントロールのコツは放物線の頂点をどこに持っていくかを考えることです。あそこに落としたい!と考えるよりも、ネットすれすれを通るための放物線の頂点はどの位置になるのか、そこを考えながら打ってみましょう。
追い込まれたときの動き方のポイント
ここは、とても大事なポイントです。
シャトルの落下地点が離れていると、前でクロスしながら動きます。近めの場合は後でクロスし動きます。これは実際に動いてみて、違いを実感してください。
前でクロスするよりも後ろでクロスしたほうが、目線や上半身が安定(上下の動きが無い)されて打ちやすいのではないでしょうか。
また、前でクロスするよりも後ろでクロスしたほうが、速い体重移動が可能となります。後ろでクロスすることで体勢が悪くなり、自然と前にある足がバランスを取ろうと前に出て速い動きに繋がります。
前でクロスしたほうが速くシャトルに入れる!と思いがちですが、速く・打ちやすくするための動きを選択できるといいですよね。選択というよりも、勝手に体が反応する、といった状態まで練習することが必要です。
動画でのひでコーチは「少し遠いから前でクロスしよう・・・」なんて毎回考えているのではなく、シャトルの落下地点までの距離を感じ、勝手に体が反応して動いているように見えると思います。
この状態に持っていくまでは「反復練習」が大切です。
実践でどんなケースが想定される?
試合での場面を切り取ってみました。上はバック奥、下はフォア奥です。ここで注目して見て欲しいのが、相手選手は【奥に追い込み、相手に下で取らせていることで、甘い球や前に返ってくる可能性が高いからストレートを張る】ということでネット近くに来ていますよね。
この状況から形勢逆転するためには、どうするか。
- 浮かないようにネット前、ハーフ、にドライブのように強めに返す
- クロスにつないで次の球で体勢を整えるショットを打つ
- 追い込まれた状況からでもコート奥に返す
今回の動画で練習しているのは②になります。理想は③ではないでしょうか?②ができるようになったら、③の練習に取り組みます。ただ自分で追い込まれた状況を作る、もしくはコーチたちが追い込まれた状況を作る、どちらかがしっかり意識的に状況を作らなければできません。
まずは、コート後方に足を広げて打点を低く構え、手投げノックで行ってみましょう。
応用編|フォア奥の打ち方はこの解説でチェック!
打てる!という人は多いと思います。でもクリアのように大きく奥に飛ばすことが出来る人は少ないのではないでしょうか?
私自身も中学生の頃によく練習しました。
最初は止まった状態で、少しづつ動きを入れて、反復して練習することで1.2ヶ月で奥まで飛ばせるようになりました。
常に同じ位置でインパクトを生み出すために、フットワーク(足をつく位置)がとても大切です。
追い込まれた体勢で打つからこそ、相手にとっては「ここまで追い込んだのに、また最初からラリーやり直し?」なんて心が折れるきっかけになります。
ぜひ、習得しましょう!
自分が苦手!は相手も苦手!
コート後方に追い込まれるの、嫌ですよね。それって相手も同じで苦手なはずです。バドミントンの戦術を磨くためには、
- 自分が苦手に思う事を相手にもしてみる
- 自分が苦手と思う事を得意に変える
- 自分が得意と思うところを進化させる
この3つを意識すれば、試合の組み立て方が進化すると思います。
バック側のレシーブが苦手だよ!
じゃあ練習しよう!
私もバック側狙えば、ストレートに返ってこればフォアハンドじゃん!
そうだよ!自分の苦手コースを狙う練習をすれば、相手の気持ちも気づけるし一石二鳥の練習だ!
バック側のネット前は得意だよ!
じゃあ、バック側のレシーブはストレートにショートリターンで、次はヘアピンを打ってもらえるようにギリギリを狙う練習をしよう。
ヘアピンが来たら、相手をネットに引き付けて後ろをつくことができれば、こっちのペースになるね!
こんな感じで、自分の苦手を知ることで、それをどう有利な展開にできるか考えることができますよね。ダブルスも同じです!ペアで、何が苦手なのか、どんなパターンに持ち込めると強いのか、を話し合うことができれば、自然と必要な練習が見えてくるのではないでしょうか。
まとめ
コート後方に追い込まれると「もう無理!」なんて諦めてしまいがちです。
基礎打ちをしていても打つこともなければ、コート後方で下の打点からのショット練習も、あまりしないと思います。でも試合では絶対に起こる状況なので、ぜひ練習に取り入れてください。
そして、苦手と思えるコースをどう対処するのか、相手も同じように追い込むためにはどうしたらいいのか、自分の得意パターンに持ち込むためにはどうしたらいいのか、そんなところまで考えて練習できたら、レベルアップ速度が上がりそうですよね。
KOKACAREバドミントンスクールコーチ。小学生からバドミントンを始め、岡崎城西高校・早稲田大学・豊田通商バドミントン部で活躍。インターハイ準優勝、インカレベスト8などの輝かしい成績を残している。2児の母として、子育てをしながら、コーチとして、今までの経験を活かし、『できた!!』が溢れるレッスンを心がけている。
この記事へのコメントはありません。