スクールブログ

ドロップが浮く方は〇〇が原因?〇〇を意識して練習しよう|バドミントン

ドロップが打てるようになった!でも、浮いちゃうから試合で上手く使えないんです。

というお悩み、始めたばかりの方には多いですよね。

ドロップって、楽に打てるし相手が下がっていればノータッチで決めれるし、使いたいショットの一つですよね。

でも一歩間違えれば相手のチャンス球。

今日はどうやったら浮かないドロップが打てるか、紹介していきます!

クリアが飛ばないからドロップばっか打っちゃう、という初心者の方もいると思いますが、それがうまくネットギリギリに落ちたら、相手も上げるのが難しくラリーを有利に進められるかもしれません。

ポイントを意識しながら練習していきましょう。

浮いちゃう理由は?上向きに当たっている!

上空を飛ぶシャトルを見て、当てようと考えれば考えるほどラケットが上向きに出てしまいます。

バドミントンではシャトルに対してラケットの面をどう当てるのか、どの角度で当てるのか、がとても重要です。

じゃあどうするのか?

「腕を伸ばす」意識を持ちましょう。

どうしても当てよう!という意識で、腕が縮こまっていませんか?

腕を伸ばすにプラスして体を伸ばす、背伸びをする、高い位置で取る、そうすることで角度がつけられる、と意識をすることも良いです!

小学校の体育館であれば、バスケットゴールの下に立ちゴールネットにラケットを当てるイメージで腕を伸ばします。

まずは素振りでフォームを固める、腕を伸ばす練習です。

打つポイントはどこになっている?

どこでシャトルを捉えているか意識したことありますか?

野球のピッチャーでいうリリースポイントです。

リリースポイントを意識しすぎて、腕の振りが遅くなったり、縮こまったりし、コントロールやスピードを落としてしまう人もいます。

それがドロップを打つときも同じように、「意識のしすぎ」でコントロールがうまくいかない場合もあります。

もちろん、毎回毎回同じ位置で捉えるのは難しいかもしれません。

でも、真上か少し前か、打点を体の前にする、それだけだいぶ変わります。

そして大切なことは、腕を振るまでの体の動作を一定させることです。

いわゆる、シャトルの下に入るフットワーク、それに不安定さ、ブレが起こると余計コントロールを乱します。下半身の動きが一定になれば、あとは腕を伸ばして振るだけ。

ドロップの練習は立った位置から行うことも多いと思いますが、フットワークを入れた状態で腕を伸ばして振る、この動作を安定させていきましょう。

打つ前の手首の位置も気にしてみよう!

オーバーヘッドストロークでミスが多い人に多いのが、打つ前に手首が開ききってしまっている方です。手首を後ろに下ろしてラケットの面をシャトルに当てようとしています。

ラケットヘッドのスタートはシャトルに向けて手首を曲げない、リストスタンドのまま振れるように素振り練習してみましょう。

ドロップの打ち方、をやめる

スマッシュを弱く打つ、というイメージを持つのもおすすめの方法です。

今回の動画でおすすめしているのも、こちらです。

▼動画で確認してみよう!

丁寧に、ネット前ギリギリに、浮かないように、打つ、のではなく、まずは「相手コートに入れる」ということです。

スマッシュを打とうとして、角度をつけたいからとネットに引っ掛けるミスはあるかもしれませんが、ネットに届かなかった、山なりの球で相手に打ちやすい球を返してしまった、そんなことにはならないですよね?

そのようなことを狙ってスマッシュを弱く打つ、というイメージを持ちます。

山なりイメージを頭で描く&ボール投げで感覚を掴む

ネットの近くに箱を置き、シャトルを手に持ち投げてみましょう!まずはネット近くから上手投げで初めて、当てることができたら徐々に後ろに下がります。

シャトルが飛ばない、という方は小さなボールを使ってみましょう。また、身近な暮らしの中で言えば、ゴミ箱にゴミを捨てるときに少し離れた位置から投げる!ということです。距離感を掴む練習に繋がります。

ポイントは離すタイミングです。

もちろん、ラケットと手で感覚は違うじゃん、と思う方もいるかもしれませんが、ドロップがうまく入らない、という方は山なりに投げる、ということができないはずです。

飛ばす軌道を知る、ということが大切です。

できるようになったら、同じように近い場所からコート後方に下がりながら距離感覚を掴んでみましょう。

また、速いショットで打つよりも遅いショットの方が山なりに打つことをしやすいです。

逆に相手コート、前方に入れるだけ、という思いならば強めに打った方が入りやすいかもしれません。

先程説明した、スマッシュを打つようにドロップを打つということです。

コーディネーショントレーニングをしてから練習に取り組む

これは普段の練習、ウォーミングアップに入れることが大切です。
いろいろなトレーニングがありますが、すぐに取り入れられる簡単なもの、ご家庭で親子で取り組めるものを紹介します。

両手を前に出し、グーパーグーパーを続けてみましょう!
→右手はグーパー、左手はパーグー、で続けてみましょう
→右手はグーチョキパー、左手はグーパー、で続けてみましょう

できましたか?

できたら、同じことを全身を使って行ってみます。

グーは足を閉じて腕を縮める、パーは足を横に広げて腕を開く、チョキは足を前後に広げて腕は下ろした状態です。

足と手は一緒にグーパーグーパーを続けてみましょう!
→手はグーパー、足はパーグー、で続けてみましょう
→手はグーチョキパー、足はグーパー、で続けてみましょう
→手はグーパー、足はグーチョキパー、で続けてみましょう

なかなかできない!という方に対して、やれるようになるコツはゆっくりやってから速くやる。お子様は特に、「できない」と投げ出しそうになることもあります。子供と一緒にゆっくりやってあげましょう。

どんなことも、できない!となったらゆっくりまずはやってみる。

コーディネーショントレーニングを行なってから本練習に望む理由は、脳と体を動かす、というところがポイントです。

自分の思い通りに体を動かせるようにトレーニングすることが、練習成果を上げるポイントです。

ドロップショットが上手くなるおすすめ練習

ドロップくるくる練習です。

動きを入れた状態でのドロップ練習で、一緒に入ったペアが上手ければ真似をしながら、リズム感よく下がって・打って・打って・前に出る、コート内を動く練習、ドロップを打った後に止まらない練習にもなります。

ドロップを打つときに緩く腕を振ることから、打ち終わりの動きが遅くなる方がいます。そんな方の改善にも効果的な練習です。

ダブルスのローテーション練習にもなるので、右回り・左回り、両方行ってみましょう。

まとめ

ドロップって上手に使えると、エースショットにもなるし、相手をコート広く動かすのに最適です。ただゆるいショットだからこそ、少しでも浮いたり伸びた球になるとチャンス球になってしまいます。

繰り返し練習をして、どんな体勢でも当たり前に、浮かずに入るように習得していきましょう。

関連記事

  1. smash

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP