KOKACAREバドミントンスクール、ヘッドコーチの竹内裕詞です。本日は『愛知県のバドミントン競技人口』について扱っていきます!
愛知県にはたくさんの実業団チーム・社会人クラブチームがあり、名経大市邨や岡崎城西・豊川・愛工大名電など数多くのバドミントン名門私立高校もあります。
最近では、
日本選手の活躍もあるため、
さぞ、愛知県のバドミントン競技人口は伸びているだろう!!!
と思い、今回調べてみることにしました。
データは、『日本バドミントン協会』からのものです。
全国的な競技人口はどうなってる?
まず、愛知県の競技人口を見る前に、全国的にどうなっているかを見ていきましょう!!
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/42a2a293b80fa95972be5c4c531806e8-1024x383.png)
見て分かる通り、H9以降は常に競技人口が伸び続けていますね!
つまり20年近く伸び続けていることになります。特に直近3年間ぐらいの伸びは著しいですね。H30の最新データはありませんが、、、
おそらく伸びてるでしょう(笑)
県ごとの競技人口はどうなってる?
続いて、県ごとの比較をしていきましょう!H29で比較します。
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/23d10033281e8c4b060512a48ce57ab6-747x1024.png)
ちょっと見づらいですが、バドミントン競技人口(H29)の一覧です。
簡単にまとめます。
第1位:東京(24,151人) 第2位:北海道(22,283人) 第3位:神奈川(19,507人) 第4位:千葉(14,630人) 第5位:埼玉(14,171人) 第6位:愛知(13,852人) |
全体の競技人口を比較すると、こうなっています。
ただ愛知県の面白いところは、このデータでしょう!
一般(社会人)の競技人口です。
第1位:東京(5,293人) 第2位:愛知(5,144人) 第3位:大阪(4,941人) 第4位:神奈川(3,929人) 第5位:新潟(3,316人) 第6位:兵庫(3,028人) |
全体比較では第6位の愛知は、一般(社会人)では第2位になる。
つまり、、、
愛知県は実業団・社会人・レディースバドミントンが盛んな県である!!
ということを指していますね。
これは蛇足ですが、
新潟がこんなにも一般競技人口が多いのが気になりますね〜
これはまた別途リサーチして、追加記事としてあげることにしますので、お楽しみに〜!
んで、愛知県はどうなの?
さて、お待ちかねの愛知県は、競技人口は増えているのでしょうか???
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/8dedfafed8a7690320e6c64341e9b194-1024x40.png)
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/94df0121e13181e27277b70f892e5730-1024x41.png)
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/63ff13bf51a636847dce4744ebff3ae3-1024x34.png)
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/672e8b775f7fb0d2bce2950164adeb20-1024x37.png)
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/4a31e6b4cdb83c31ac409768feed8a68-1024x36.png)
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/fb2e2b771b6ba76bdab31d48d5549e4d-1024x36.png)
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/cf8aaecf8d5461c5f31661fd6717b6c2-1024x34.png)
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/477e4410cdbe318c61d500108a3761fb-1024x39.png)
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/e144c9c78f71d64a05eb861182c12412-1024x35.png)
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/3bb7ba3d336a41c293c5546fe0d08f6f-1024x36.png)
一度まとめます。
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/574ff407c43441193324d554e7125833-1024x352.png)
表にするとこんな感じです。『計』の欄を上から下に見ていくと分かるのですが、微増の年もあれど、
毎年、競技人口が増えてる!!!
ということが分かりますね。
グラフにするともっと分かりやすいです。
![](https://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2019/02/b05b51b7a9fe3467002629e607d911ba-1024x633.png)
確実に増えてきているのが分かりますね。
ただここで思うことなのですが、、、
順調に伸びているのだけど、小学生・中学生・学生が少なくない??
ってことです。
この層が増えることで、バドミントンはまだまだブレイクスルーする可能性があるのかもしれませんね。
ただ、この10年一度も競技人口が落ちることなく、進んできている愛知県はやはり、、、
バドミントン王国になりつつある!!
と言っても過言ではないでしょう。
そんな、時代を支えられるよう、株式会社KOKACARE、そしてKOKACAREバドミントンスクールでは、愛知県で様々な施策をしていきたいと思います。
お楽しみに〜!
【参考サイト】
・日本バドミントン協会
![](http://badminton.kokacare.com/wp-content/uploads/2018/12/3add98f5a25cca4b962cf38e7819dd5d.png)
株式会社KOKACARE代表取締役社長、KOKACAREバドミントンスクールヘッドコーチ。中学校からバドミントンを始め愛知県代表。高校では進学校の旭丘高校に通いながらバドミントンに没頭。慶應義塾大学に進学し関東学生でベスト16。教育業界・人事職を8年勤め、現在は小学生から社会人まで幅広い年代のバドミントン教育に携わる。
この記事へのコメントはありません。