スクールブログ

バドミントンのサーブの打ち方【フォア&バックサービス】練習方法

前回紹介したコチラの記事の続き、

バドミントンのサービスの種類&ルールを確認(記事リンク)

フォアハンドのロング、ショート、バックハンドのロング、ショートのサーブの打ち方について紹介していきたいと思います。

✅サーブが飛ばない

✅サーブアウトが多い

✅サーブが浮いてしまう

✅サーブがコントロールできない

そんな方はぜひ読んでみてください!

まず、バドミントンのサービスにおいて狙うべきポイントは?!

サーブは狙って打てていますか?対角線上の枠の中に収まればいい、とだけ考えていたら勿体ない!

シングルス、ダブルスにおいて狙うべきポイントは青丸の部分です。

シングルス

バックバウンダリーラインとサイドライン(センターライン)に近い部分を狙うことで、レシーバーは打ちづらいことはもちろん、コースを限定させやすくなります。

例えば、偶数点でロングサーブを打った場合、センターラインとバックバウンダリーライン近くにサーブを打つことで角度のあるクロスショットがなくなります。

また、サイドラインとバウンダリーライン近くにサーブを打つことでストレートへの返球に張って構えることができます。

クロスショットが得意な選手にはあまり有効ではないコースです。

ダブルス

まずは、浮かない球を出すことが大切ですが、このコースを狙うとシングルスと同じように角度のあるクロスショットの可能性を減らせます。

またサイドライン近くに打つことでストレートへの返球に張って構えることができます。

バドミントンのサーブの打ち方!気を付けるポイントとは?

フォアハンドサービスの打ち方

①半身で構え、シャトルをラケットと反対の手で持ち、胸あたりで構えます。

②ラケットを持った手は気をつけの状態から後方に腕を引き構えます。

③シャトルを落としたら前方に重心を移動しながらすくうように打ち上げます。

☆ラケットの面が打つ瞬間に前を向いていないと「スライス」がかかりサイドアウトが多くなります。

参考記事(ラギングバックとは?バドミントンでコンパクトなスイング)はこちらから!

こちらの記事で紹介している、シャトルを床に置き、振りぬいて打って「真っすぐ」飛ばす練習をするとフォアハンドサービスのロングサービスの打ち方と同じ動きをします。

やってみましょう!

バックハンドサービスの打ち方

①ラケットと反対の手でシャトルを持ち、胸の位置で構えます。

②ラケットをバックハンドで持ち、ラケットの面をシャトルに合わせます。

③この時手首は立てずに下げて持ちましょう。

④テイクバックをしてシャトルを離し、前方に押し出すように打ちます。

シャトルを安定して落とすことも大切

✅フォアハンドサービスでは土台(コルク)部分をコップを握るように

✅バックハンドサービスでは羽根部分を親指と人指し指で持ちコルクを手前に向けて持つ

ことが多いかと思います。

足の位置って気にしたことありますか?

シングルスにおいては足を広げて腰の回転を使ってサーブを打つ方が多いです。

ダブルスは人それぞれ、サーブを打ってからの返球が速いので、自分が次に動きやすいスタンスをとることも大切です。

プラスサーブにおいて「浮かない」球を打つことが大切なので、浮かない球が打てる構えを探り探り練習していきましょう。

足の位置や左手の位置(シャトルを持っている手)、顎を引いてみる、目線は前を向ける、シャトルを見続ける、など少しの変化で安定したサーブが打てるかもしれません。

いろいろ試してみましょう!

バドミントンのサーブの練習方法とは?

サーブ練習は繰り返し体に染み込ませることが大切です。だから練習の空き時間や、最初の5分だけ、とか取り組む時間を作りましょう!ショートサービスの練習は家でもできます!

画像のように、線を引いて狙って打ってみましょう。

体育館で練習できる場合は、ネットにシャトルを刺してそこを狙う練習がおすすめです。目標物を明確にして取り組むと、集中力がアップします。

ロングサービスは、体の重心移動を意識的に行うこと、ラケットを真っすぐ振りぬことを特に意識して取り組んでみてください。

サーブはバドミントンのラリーの始まりです。色んなサーブの打ち方、コースの打ち分けを練習して状況に応じて使い分けていきましょう!

関連記事

  1. drop

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP