スクールブログ

自主練に使ってみよう!バドミントンの技術を向上させるトレーニング道具はこれ!

こんにちは😊

今回はバドミントンで活用できるトレーニング道具について解説していきます🏸

トレーニング道具を使ったことはありますか💪

トレーニング道具はいろんな種類がありますが、上手く活用するとバドミントンでも大きな効果が出ます!

初めてだと、どれを選んだらいいか分からなくなりますね😅

目的に合ったトレーニング道具を選べるよう、トレーニング道具について解説していきます😄

トレーニング道具の基礎知識

トレーニング道具の基礎知識トレーニング道具について

トレーニング道具はバドミントンで強くなるための、アイテムになります。

用途ごとに道具があって色々な種類があります。

バドミントンで鍛えたい事といえば

・打つ力を鍛えたい 

 ・フットワークを鍛えたい

 ・持久力を鍛えたい

 ・体幹力を鍛えたい

などがあります。

バドミントンで強くなるには、動作に必要な筋肉を鍛える必要があります。

人には得意不得意がありますが『長所をより伸ばす・短所を補う・バランスよく鍛える』などの様々な方法があります。 

学生の部活などで走り込みや筋トレをしたりしましたが、より効率よく鍛えるためにトレーニング道具があります💡

次にトレーニングで利用できる道具について解説します!

トレーニングで利用できる道具

バドミントンで利用できるトレーニング道具は以下のものがあります。

《ラケット関係》 
・トレーニングラケット
・ラケットヘッドカバー
・トレリング
・スイートスポットトレーナー など
《フィジカル関係》 
・ハンドグリップ
・ダンベル
・トレーニングチューブ など
実践関係》 
・ノックマシン
・かべ打ちくん
・ブラックシャトル など

いくつかあげましたが、色々な形でトレーニング道具があります🏸

各道具の説明をしていきます。

ラケット関連

《トレーニングラケット》

普段使うラケットより重さのあるラケットです(普通のラケットの1.5~2倍ほど)

重さで負荷をかけてラケットを振る筋力を鍛えたり、力に頼らないスイングを身につけたりする道具です。

《ラケットヘッドカバー》

ラケットの面に装着して素振りをするための道具です。

ラケットヘッドカバーを付けることで素振りの抵抗力が増し、ラケットを振る筋力を鍛えます。

《トレリング》

ラケットのフレームに装着させるシリコン製の道具です。

トレーニングラケットと近い重さに出来、着脱式でラケットに付けるだけと便利な道具です。

《スイートスポットトレーナー》

ラケットのフレームを一回り小さくしたラケットです。ラケット中央のスイートスポットに当てる事を意識した道具です。

フィジカル関係

《ハンドグリップ》

握力を鍛える道具です。

ラケットを握る筋力を増やして打球力を上げます。

《ダンベル》

腕の筋力を鍛える道具です。

ラケットを振る筋力を増やしてスイング力を上げます。

《トレーニングチューブ》

足などに巻いて負荷をかける道具です。

動き出しやフットワークの強化ができます。

実践関係

《ノックマシン》

機械でシャトルを打ち出す電動式のノック用のマシンです。

打ち手がいなくてもノック練習が可能になる道具です!

《かべ打ちくん》

かべ打ち用の練習道具です。

体育館ではかべ打ち禁止の所もありますが、かべ打ちによるレシーブ力の強化ができます。

《ブラックシャトル》

白いシャトルより見づらい黒のシャトルになります。

動体視力の強化などができます。

トレーニング道具を紹介しましたが、適切な道具の使用でバドミントンに強くなれます😆

次はバドミントンの実践でレベルアップできる練習道具3選!を紹介していきます💪

実践でレベルアップできる練習道具3選

トレーニングラケット

<特徴>

通常のラケットに比べ1.5倍~2倍近い重量で設計されたラケットです。

筋力を付ける事とラケットの重さに影響されないコンパクトな動作を身につける練習になります。

スカッシュラケットなどでも代用する方法もあります🎾

ラケットヘッドカバーを合わせてつけると練習効率もアップ!

《主な練習方法》

・素振り

・基礎打ちやノック時など(負荷によるケガに注意!)

《関連道具》

ISOMETRIC TR1

バドミントン トレーニング用 ヘッドカバー

スイートスポットトレーナー

《特徴》

ラケットフレームを小さくすることで、ラケット中央(スイートスポット)に当てることを意識したラケットです。

ラケットの幅が小さいので当てる感覚としっかり当てる事による打感を鍛える練習になります!

《主な練習方法》

・基礎打ちやノック時など

《関連道具》

スイートスポットトレーナー

トレリング

<特徴>

ラケットフレームに装着させるシリコン製の道具です。20gや30gがあり、トレーニングラケットのように使用できます!

1本のラケットで普段用とトレーニング用で切り替えが簡単に出来るのも特徴です💡

《主な練習方法》

・素振り

・基礎打ちやノック時など

《関連道具》

トレリング

実践でレベルアップできる練習道具3選を紹介しましたが、他にもおすすめ出来るトレーニング道具があります💡

その他のトレーニング道具もぜひ参考にしてください😊

他にもある、おすすめトレーニング道具!

トレーニングチューブ

トレーニングバンド

<特徴>

足などに巻いて負荷をかけて動き出しの動作やフットワークの強化ができます。

動き出しの練習にオススメ!

【3分初級】フットワーク一歩目の安定感を高めるチューブトレーニング(バドミントン)

縄跳び

縄跳び ジャンプロープ

<特徴>

定番の運動アイテムですが、長時間跳んだり、動きを入れる事でアジリティの強化も出来ます。

持久力の強化にオススメ!

ラダー

トレーニングラダー

<特徴>

細かい足の動きを鍛える道具です。一歩目の動作の強化やアジリティの強化もできます。

アジリティ強化にオススメ!

まとめ

トレーニング道具について、いかがだったでしょうか❓

トレーニング道具を適切に使うことで、自身のレベルアップに繋がります😊

自分に適したアイテムを見つけて、バドミントンをもっと楽しくプレーしましょう🏸

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1-1024x345.png

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP