スクールブログ

【小学校低学年】バドミントンのロブショットを練習しよう!

バドミントンにおけるロブショットはロビングショットとも言います。ドロップを覚える時に一緒に覚えたいのがロブです!

コート前方に落とされたシャトルを、相手コート後方に飛ばすショットです。基本のロブを覚えれば、ロングサービスもうまく飛ばせるようになります。

バドミントンを始めたばかりの子は「飛ばすためには大きく振らないといけない」「力を入れなきゃ飛ばない」など思いがちですが、バドミントンは脱力がとっても重要!ロブショットも力はいりません。

腕とラケットのしなり、足を出して重心をかけることでしっかり奥まで飛ばすことができます。

バドミントンにおけるロブの重要性とは?

コート後方に飛ばすことで、相手を動かすことができます。ロブを打つことで長い滞空時間を生み出し、自分の体勢を立て直したり、速いテンポのラリーにリズムを替えたり、と様々な使い方ができます。

ロブがコート半分までしか飛ばない、となると相手はチャンス球となり攻撃してきます。だからこそ、しっかりとコート奥まで飛ばせるロブを覚えていきましょう。

ロブショットはフォアハンドよりもバックハンドで打つほうが、打ちやすいと感じるかもしれません。それは自分の目線よりも外側で打つことになるフォアハンドよりも、自分の体の位置が見える場所で打つことができるバックハンドの方がシャトルとの感覚を掴みやすいからです。

最初はフォアから練習して欲しいですが、うまく当てれない場合はバックハンドから取り組んでみましょう。

【初心者・低学年向け】ロブの足の位置と正しいグリップ

こちらもイースタングリップで、オーバーヘッドストロークと同様持ち替えは必要ありません。ただ、バック側の鋭く強いロブを打ちたい時は、親指を立てたほうがいいかもしれません。最初は持ち替えず、基本のロブショットの練習を行っていきましょう。

フォア側(右利き)

  • ショートサービスラインに肩幅に足を広げて立つ
  • ネットを挟んだところから、上手投げで子供の右足横を狙って投げる

最初は一歩足を出して打ってみましょう。慣れてきたら画像のように一歩利き腕側の足を出して打ちましょう。大きく腕を引いて打とうとする子が多いですが、「つ」と「C」を描くように振る意識を持ちましょう。

どうしても大振りになってしまうようであれば、ヘアピン→ロブ→ヘアピン→ロブ、の順番で打ってみましょう。ラケットを最初にヘアピンの形で出す、そこからロブに変える、その意識を植え付けてあげることで、振りが小さくなっていきます!

【初心者・低学年向け】基本的なロブの打ち方の流れ

手投げノック→ラケットノック→対面でドロップに対してロブを打っていきましょう。

気をつけたいポイントは

  1. 上半身を倒さないこと
  2. フォロースルーは
  3. 常に一定の場所を目指す
  4. 足をついてから打つ
  5. 足の角度
  6. 窮屈な場所で打たないこと
  7. 大振りしないこと

特に上半身が倒れてしまう子には注意して欲しいです。バドミントンはラリーが続きます。上半身が前に倒れてしまえばシャトルを見失うことにも繋がりますし、上半身が横に倒れてしまえば戻りが遅くなります。

どうしても利き手と利き手側の足を出すことでそちらに重心がかかり、横に倒れやすいかと思います。手投げノックでは気づきづらいのですが、ラケットノックになるとシャトルを追うことで上半身のブレが起こります。

▼こちらのブログも合わせて読もう!


この記事を書いているのは・・・▼

こかけあkidsです。こかけあkidsは日本最大級のバドミントンスクールが運営する、5歳〜10歳向けのバドミントンスクールです。幼少期に備えておきたいバドミントン技術の向上はもちろん、どんな競技や社会でも活躍できる人材の育成(非認知能力の向上)に力を入れています。現在、名古屋市中村区で開校しておりますので、お近くにお住まいの方はぜひ!無料体験にお越しください。youtubeでも情報発信しているのでぜひご覧ください!

お問合せはこちら
こかけあkidsのチャンネルはこちら


おすすめロブショットの動画

ひでコーチ、Yukoコーチがお手本を見せてくれてます。

手投げノック→ラケットノックにで行っていますので、初心者の方、ロブがなかなかうまく打てない、お子さまと自宅で練習したい!という方はぜひ参考にしてください。

特に注目して見て欲しいのは、ラケットヘッドの動きです。初心者の方と経験者の方で大きな違いはラケットヘッドのスタートの場所がシャトルに近い位置からなのか、シャトルから遠く離れているのかで見分けがつきます。また、上腕の動きが固いのも初心者の方の特徴に思えます。

動きが固い方は、八の字回しでラケットを振り、柔らかく柔らかくラケットを振れるよう上腕の力を抜くことを意識してください。

ロブを打つタイミングがわからない!という方は、ラケットを持った手と逆の手を同時に下から上に振ってみましょう。そうすることで強く振れる瞬間が分かると思います。その位置で振ることが一番強く打てるポイントです。

球出しの位置を考えてみよう!
右利きでフォアハンドで打ちたい場合、右手側からシャトルを出したほうが当てやすく、左手側からシャトルを出されると当てづらいかと思います。
特に何も感じない方もいるかもしれませんが、出された方向によってシャトルの向きが変わります。打つのはシャトルのコルクに変わりがありませんが、まずは打つ手のほうから投げて、ロブの感覚を掴むことを優先していきましょう。

うちわでロブの練習をしてみよう!

うちわでシャトルを上に打ってみましょう。何度も続けるためにはシャトルの重さでうちわが沈んでしまっているところを上腕の力を使って上に押し出す必要があります。

この動きはバドミントンの「ロブショット」とも似ているので、ぜひ取り組んでみてください。うちわを振る動きはバドミントンに通じるものがあるので、お家で空いている時間は振ってみることをおすすめします。

もう一つ、はねあげの練習もロブショットの習得に効果があります。自分がいるその場で、できるだけ高く、アンダーハンドストロークから真っすぐ高くシャトルを打ちあげます。何度も続けることを目標に行って欲しいのですが、常に一定の音、強さで打てるようになると、より一層レベルアップできます。

まとめ

ロブショットって、大振りするイメージで当たれば遠くまで飛ぶし、いい音が出るから子供たちにとっても好きなショットの一つだと思います。楽しくショットの習得に取り組んでもらうためにも、何回続けられるか、あそこに何個入れられるか、などゲーム性を持たせることで積極的に取り組んでもらえます。

一歩足を出すロブができるようになったら、フットワークと合わせてセンターポジションから動いて取る練習、コート後方からオーバーヘッドストロークで素振りを行って前に入りながら打つ練習、ロブを打つ位置を高いところから低いところの各位置で打つ練習、打つロブの高さを変える練習(高い・低い)など、いろんな変化を加えたロブの練習に取り組んでみてください。

関連記事

  1. push
  2. hairpin

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP