スクールブログ

half

動画で学ぶ!ハーフ球への跳びつき|バドミントン練習メニュー

ハーフ球への飛びつき練習はしたことありますか?

この球って意識的に練習しておかないと、なかなかうまく反応できずに勿体ない返しになってしまうことが多いです。ハーフ球のイメージとしては、シングルスではネット前から低いロブが上がってきて、飛びついたらアタックできるような・・・ダブルスでは後衛でスマッシュを打って前衛が届かない辺りにあがってきて、自分が上から打てるか、打点を下げて返すしかないか迷うような・・・

そんな球のことです。

上級レベルの練習ですが、早いうちから飛びつきアタックの練習をしてタイミングを体に覚えさせるのは良いと思うので、ジュニア選手もぜひ取り組んでみてください。

脚力のない女性選手も難しいと諦めがちですが、体の使い方のコツをつかんで跳ぶ感覚をつかめると思うので、ぜひ挑戦してみてください!

▼【決め切る】中途半端な球をスマッシュで攻撃するにはこの練習(バドミントン)

なんで甘い(チャンス球)球ってミスをし易いの?

これ、皆さん思いませんか?ハーフ球だけではなく・・・ネット前に「チャンス!」と思えるような甘い球が上がってきたときも、ホームラン(大アウト)しちゃうようなこと、経験ありますよね?

  • 練習であまり使ってないから?
  • 決める!と力むから?
  • 振りが遅れるから?
  • ステップが合わない?
  • 落ちてくるまでの時間がいつもと違いすぎて合わせづらい?
  • シャトルがしっかり見えていないから?

いろんなことが上がってきますが、どれも正解ですよね。

私は特に「シャトルのコルクを見る」ということを意識して欲しいと思っています。焦って「打つぞ!決めるぞ!」という気持ちが出てくる前に、コルクをきちんと見て打つ、と考えたほうが落ち着いてショットを打てるからです。

人によって、チャンス球に対するベストな考え方は違うと思いますが、いつも焦ってしまうかたはぜひ「コルクを見る」を試してみてください。

なんにせよ、練習したことない球がきた!と試合でならないように、あらゆるショット・コースを想定して練習していきましょう!

跳んだ瞬間に、右肩と左足の付け根の対角線を同時に後ろに反って体幹のねじりを生み出し、右肩と左膝を近づけるような形で打ち込みます。

このタイミングが最初は上手くできないかもしれません。なので、まっすぐ立った状態で右手と左足を伸ばして、同時に反る→右手で左足のつま先をタッチする、という動きを連続して行ってみると良いでしょう。勿論、反対側左手と右足を、同時に反る→左手で右足のつま先をタッチする、も繰り返し行ってみてください。

この「反る」動作は、どれくらい反るかは人それぞれで異なるかと思います。

見本をしているきよコーチもひでコーチも違いがありますが、意識することは、強く打てること、そして打った後の動作が素早く行えることが大切です。

バランスよく、反って→縮める、の動きが行えるように、まずは素振りから行っていきましょう!

気をつけるポイント

跳びついた勢いを使えずに「手打ち」になってしまうのは、とても勿体ないです。また安定したショットが打てないためミスが多くなると思います。

着地で外に体重が流れてしまうのも、とっても勿体ないです。右足で跳んで右足で着地、着地した瞬間に外側に重心を置き逆方向(センター)に体を動かしますが、この時につま先の向きに気をつけましょう。外側ではなく、相手コートの方に向いて着地できれば外側へ体重を掛けやすいと思います。

跳びつき|ラウンド側の打ち方

跳んだ瞬間に右肩を引き左足でジャンプしながら右ももを上げて跳びます。スイングは横に振るように、頭の左側でシャトルを捉えるようにしましょう。打った瞬間に対角線の左肩と右ひざを近づけるようなイメージです。

画像を見てわかるように、左側では体から離れている所にシャトルがあるように感じますが、飛んでくるスピード、自分の跳びつける距離、などを考えながら、焦らずに対応していきましょう。

距離感覚が磨いて、自分の最適なヒットポイントを探っていきましょう。

気をつけるポイント

縦のスイングでは安定せず、体のバランスが取りづらいです。

左足で跳びつき左足で着地、着地した瞬間に外側に重心を置き逆方向(センター)に体を動かします。この時につま先の向きに気をつけましょう。外側ではなく、相手コートの方に向いて着地できれば外側へ体重を掛けやすいと思います。体重移動を特に意識しましょう。

フォア側もラウンド側も、サイドステップでタンタタンのリズムで跳びます。

最初はゆっくり動きを覚えて慣れてきたら、素振りも加えて、イメージができたらノックに挑戦していきましょう!

ノック出しのポイント

選手が打って真ん中に戻った瞬間に球を出します。ひろしコーチのノック出しのタイミングを参考にしてみてください。このノック出しで大切にして欲しいことは3つです。

  • 受ける人がタンタタンのリズムで跳べるように、リズム良く
  • ラウンドの練習したいのに中央よりの球じゃ練習にならないので、左右にしっかり打ち分け
  • 常に一定の高さじゃなくていい!、跳びつける高さを意識、山なりじゃなくて直線

これらを意識して出してあげましょう。この3つで出すイメージが湧かないなら、

最初に書いた、

シングルスではネット前から低いロブが上がってきて、飛びついたらアタックできるような・・・ダブルスでは後衛でスマッシュを打って前衛が届かない辺りにあがってきて、自分が上から打てるか、打点を下げて返すしかないか迷うような・・・

を考えてみてください。

できたら、これも挑戦してみよう!

画像で紹介しているように、左右の跳びつきを斜め後ろにして跳びつく練習に挑戦しましょう。

試合の中でのイメージは、ダブルスの外側に打たれたピンサーブ、シングルスではネット前からクロスに打たれたアタックロブに対して跳びつきます。

コートの真ん中に椅子や箱を置き、右後ろ斜め、左後ろ斜め、ひたすら交互に跳びつきます。

今回紹介したメニューとの違いは、向きだけですが、サイドの左右よりも戻る時の蹴り出しが強く必要です。また跳びつく際も斜めということで、普段やり慣れていない動きなので最初はやりづらいかもしれません。

まとめ

跳びつきショットはレベルが上がってきて、強い選手たちはみんな使ってます。足の入れ替えを行うよりも早く、シャトルに追いつき戻りも早くなるから、そして強いショットを打ちやすい、という点で選ばれているのでしょう。

今回の見本動画は、スマッシュのみですが、この跳びつきから「カット、ドロップ、クリアー」などあらゆるショットが同じフォームから打てるようになると、ディセプションとして有効なショットにもなります。

なんとなく難しそう。ジャンプできないからな。なんて諦めず、挑戦してみてください。

レディースの選手であれば、ダブルスのロングサービスへの対応にも使えます。足を入れ替えるよりも早く、素早く打ち込むショットが打てるので、最初から攻撃でラリーを始めることができます。

関連記事

  1. hairpin

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP