スクールブログ

バドミントンのスコアシートの記入方法と覚えて欲しい主審コールをまとめて解説します!

こんにちは😊Yukoです!

今日はバドミントンのルールについての話です!

先日レッスンでこんなお悩みを聞きました。

今度初めてダブルスオープン戦に出るんだけど、スコアシートの書き方が分からなくて不安です💦

学生の頃からバドミントンを部活でやっていれば、先輩などに書き方を教えてもらいますが、社会人になってバドミントンを始めた方は、スコアシートの書き方ってわからないですよね。

まして、大会に出るとなると審判をやる可能性が、とても高くなります!

今回ははじめてでも大丈夫!バドミントンのスコアシートの記入方法と、実際に主審に必要な知識をまとめて解説したいと思います🙌

この機会に、ぜひ覚えてくださいね!

バドミントンの審判とは?

まずはバドミントンの審判は大きく分けて、下記のような役割があります。

・主審
・線審
・得点係
・サービスジャッジ

主審は担当するコートの1番の責任者です。

ちなみに、大会の審判責任者をレフェリーと言います。

主審の役割は2つです。

『スコアシートを記入すること』『試合が円滑に進むように管理する』

簡単にいうと、スコアを書きながら、試合のコールをして、得点を責任持って次ジャッジしなくてはいけません。

なので、スコアシートをスムーズに迷いなくかけることは、主審をするにおいて、めちゃくちゃ重要なんです👀

線審はラインのイン・アウトのジャッジ。

サービスジャッジは、サービスラインのインアウトのジャッジを担当します。

市民大会やオープン戦では、線審と得点係を兼ねることも多く、サービスジャッジもありません。

ただ、主審は必ず必要になります❗️

バドミントンのスコアシートの基本ルール

まずはシングルス・ダブルス共に共通する基本のルールから紹介していきます🙌

まず、審判用紙を受け取ります!

最初は、こんな感じで記入してあるはずです!

▼主審になったらやること
①主審名に名前を記入
②試合開始時間を記入
③選手に名前を聞いて、顔と名前を一致させる

ポイントは、選手の顔と名前を一致させることです。

これは意外と大変💦特にダブルスの場合は、同じチームに2名いるので、私は選手の特徴をスコアシートに書くようにしています!

ダブルスのスコアシートの書き方

スコアシートの書き方は、圧倒的にダブルスの方が複雑です!

なので、今回はダブルスのスコアシートの書き方を紹介します。

シングルスも基本は一緒なので、安心してくださいね✨

シングルスの書き方を知りたい方は、こちらの動画を参考にしてください🎥

▼【はじめての主審】バドミントンのスコアシートの書き方|手元見せます!(シングルス編)

①試合が始まる前に記入すること

まずは、全員を集合させて選手の名前と、各ペアのファーストサーバーを確認します。

トス(一般的にはジャンケン、公式戦だとコイントス)をしてもらい、勝ったペアに、以下の中から選んでもらう。

1. サーブをする
2. サーブレシーブをする
3. 好きなコート(エンド)を選ぶ

負けたペアは、勝ったペアが選ばなかった2つの中から、好きな方を選びます。

例えば、上の図だと・・・

木村さんのペアがジャンケンに勝って、『レシーブ』を選びました!なので木村さんの右欄に『R』と記入します。

山田さんのペアは、サーブは確定。プラス好きなコートを選ぶことができます。今回は主審から見て、右側のコートを選んだので、『R』と記入されています❗️

上記のように、ファーストサーバーの横に0を記入して、試合スタートです🏸

②試合中の記入方法

ダブルスのスコアは1枠に1つのスコアを記入し、サーブ権が移動したときに枠をずらして書いていきます✏️
サーブした側が得点したらサーブした人の列に点数を記入します。

ゲーム終了時は、得点を記入し、スラッシュを入れて、丸で囲みます!

ちなみに、20−20の延長ゲームになる場合は、2点差がつくまで、最大30点まで試合を行います。

③試合終了後の記入方法

試合終了後は、以下の3つを行って大会本部へスコアシートを持っていきましょう👍

1. 勝利ペアにマルをつける
2. 勝ったペアにサインをもらう
3. 試合終了時間を記入する

【これだけ覚える】バドミントンの主審コール

主審はスコアシートの記入だけが仕事ではありません😅

試合中のコールも仕事の1つです。日本バドミントン協会の協議規則を見れば、全てのコールやルールが明記されていますが、たくさんあるので・・・

今回は、これだけは覚えてね!!

ってものを紹介しますね🙌

スコアを書きながら、コールもしなくちゃいけないなんて大変だぁー!💦試合前に、一回練習しておいた方が良さそうだね😊

試合の開始の際のコール

「オンマイライト山田さん、佐々木さん、羽バドクラブ、オンマイレフト齋藤さん、木村さん、バドバドチーム」(言いながら右側、左側を指す)「山田さんトゥサーブ、ラブオール、プレー

試合途中で使われるコール

ゲーム開始後に、サーブしたサイドが得点した場合は「ワン・ラブ」とコールする。反対にレシーバーサイドが得点した場合は『サービスオーバー』と付け加えて得点(ワン・ラブ)をコールします。

ゲームが進行していって同点になったとき、たとえば3対3なら「ファイブ・オール」とコールします。

ゲーム途中でどちらかのサイドが11点に達した場合、60秒以内のインターバルをとるルールとなっています。「11-7 インターバル」とコールします!

インターバルが残り10秒となったら「2コート20秒」と2回繰り返してコールします。

インターバルが終了したら、インターバルに入った時の得点をコールして「11-7プレー」と声を掛けます。

どちらかのサイドが、あと1点で21点になる場合は、以下のようにコールします。

▼1ゲーム目の終了時
「トゥエンティーゲームポイント・フィフティーン」
▼このゲームで勝利が決まる際の20点
「トゥエンティーマッチポイント・フィフティーン」

2ゲーム目・ファイナルゲームの前のコール

▼2ゲーム目開始時
セカンドゲーム ラブオールプレー
▼ファイナルゲーム開始時
ファイナルゲーム ラブオールプレー

まとめ

みなさん、ダブルスのスコアシートの書き方と主審のコールについては理解できましたか?😊

こうやってみると、すごく大変なことのように思えますが、相手も同じバドミントンプレーヤーです!もし間違ったとしても、「すみません」と一言修正すれば大丈夫です✨

正しい審判の方法を知って、バドミントンの大会にチャレンジしてみてくださいね!

バドミントンのルールや審判の方法についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの書籍もおすすめです↓

引用:(財)日本バドミントン協会 競技規則

東京都中学校体育連盟バドミントン協会

愛知県でバドミントンを習いたい🏸という方はKOKACAREバドミントンスクールへ!
≫問い合わせ/お得な初回体験に申し込む

パーソナルレッスンの流れ・料金を確認

≫クラスレッスンの流れ・料金を確認

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP