KOKACAREバドミントンスクール、ヘッドコーチの竹内裕詞です。本日はシングルスの戦術について。
最近バドミントン個別レッスンをしていると、『シングルスの戦術ってどうしたらいいんですか?教えてください!』という声をよくいただきます。
確かに、『戦術』って漠然としていて、どう考えたらいいか分かりませんよね…。そこで本日は、『相手プレイヤーの構え』に注目して、シングルスの戦術を考えてみたいと思います。
ポイントは、右足が前か?左足が前か?
まず以下のことを考えます。
①相手プレイヤーの構えを見る ②右足が前になっているか?それとも、左足が前? ③右足前だと、右ネット-左バック対角線の移動がしやすい (左足前だと、左ネット-右バック対角線の移動がしやすい) ↓ ↓つまり… ↓ ④右足前だと、左ネット-右バック対角線の移動がしづらい (左足前だと、右ネット-左バック対角線の移動がしづらい) |
これだけだと、よく分からないので画像で見ていきます。
まずこれが相手プレイヤーが右足前の状態です。これは自分からの視点であることを忘れないように!
そしてこの場合、重心移動と筋肉の使い方の関係で、Aの部分への動きがしやすく、Bの部分への動きがしづらい。
だからこそ、『動きづらいBを狙う!』という戦術です。
逆もまた然りです。
これは、相手プレイヤーが左足前の状態。先ほどもお伝えした通り、これは自分からの目線であることを忘れないように。
今度はBの部分への動きがしやすいので、動きづらいAを狙うということ。
非常にシンプルな戦術ですが、かなり使えます。
なぜなら、プレイヤーにはクセがあり、必ずどちらかが前になっている比率が多くなっています。例えば右足前スタンス70%、左足前スタンス25%、平行スタンス5%みたいな感じで。
このクセを見抜くのが、シングルの組み立てをする上で非常に大切です。
自然とこういうことを考えて戦術を組み立てられるプレイヤーもいますが、決して多くはありません。だからこそ、こういった戦術を考えながらプレイする選手は強いわけです。
日頃考えている戦術が、土壇場の場面で無意識で発揮されることもあります。
日々、戦術を磨いていきましょう。
株式会社KOKACARE代表取締役社長、KOKACAREバドミントンスクールヘッドコーチ。中学校からバドミントンを始め愛知県代表。高校では進学校の旭丘高校に通いながらバドミントンに没頭。慶應義塾大学に進学し関東学生でベスト16。教育業界・人事職を8年勤め、現在は小学生から社会人まで幅広い年代のバドミントン教育に携わる。
この記事へのコメントはありません。