スクールブログ

バドミントンの試合の組み立て方が分からない|シングルス編

試合の組み立て方って難しいですよね。

バドミントンを始めて勝てなかった時期を抜け出した中学生の頃、試合でちょこちょこ勝てるようになってきました。

けど、この時代に「なぜ勝てたんだろう?」と聞かれると

「ミスが少なかったから」

「相手のミスが多かったから」

「諦めずにシャトルを追いかけることができたから」

なんて抽象的な答えしか出せていませんでした。

この時代、勝てるようになってはいたけど、がむしゃらにシャトルを追いかけていただけな気がします。

でももう一歩上に上がるためには「意図」が大切だと考えます。

「なぜそのショットを選択したのか」

※例えば・・・

・相手がフォア側で体勢を崩したから、バックサイドにスマッシュを打った

・自分のクロスカットが得意だから、サーブの一発目はクロスカットから入った

・アタックロブでバック奥に追い込むショットを多く使った

試合の組み立て方もこの「意図」を考えることで、見えてくるものがあると思います。

目次

1|大きな展開か速い展開のラリーを選択する

2|得意ショットでラリーを作る 
2-1|相手のショットを限定させる 
2-2|この記事も合わせて読もう!

3|まとめ

大きな展開か速い展開のラリーを選択する

▼大きな展開

ロングサービスから、バックバインダリーラインギリギリにクリアーやロブを打ったり、ネットぎりぎりにヘアピンやドロップを狙う、広く大きくコートを使うことで体力勝負になりやすい展開ですが、体力がない相手だったり、足を動かすことが苦手な選手にとっては効果的です。

試合が始まって3点くらいはこの展開で、相手より自分の方が体力あるな、なんて様子見をするのも有ですよね。

▼速い展開

いわゆる、チャリチャリのような展開で、低いロブや長めのネットを使い速い展開を作っていきます。

からだ周りのショットが苦手な選手や、ハーフ球だ飛びついてこない選手には有効です。

速い展開を作る場合は、サービスからの一球目はドリブンクリアー、カット、スマッシュを選択すると作りやすいかと思います。

どちらかにこだわる必要はありませんが、それぞれの試合展開を作る練習をしておきましょう。

■大きな展開

オールロングで動かす、動くを両方やります。

■速い展開

チャリチャリやカット交互を練習します。

得意ショットでラリーを作る

私は溜めを作ったドリブンクリアーが得意でした。

サーブからの一球目は溜めを作ってストレートのドリブンクリアーを打ち、相手が追い込まれた体勢からのショットだから、クリアーで返ってくるかドロップで返ってくる、と予測して次に備えます。

ここまでは想定していますが、後はその場で考えてショットの選択をすると思います。

相手のショットを限定させる

バックサイドにスマッシュが来たら、クロスにショートリターンをして自分のフォア側にシャトルを集めるようにする、なんて考えたりします。

相手のショットを限定させるのはシングルスでは難しいですが、ラリーをしながら相手を追い込んで「もうここしか返せないでしょ」なんて思える展開を作ることができたら強いですよね。

この記事も合わせて読もう!

▼バドミントンのシングルスで勝つために!!頭を使った3つの戦術(中級者向け)

よくあるシングルスの戦術ですが、なんとなくやっているより、言葉にしてなぜそのパターンをするのかを理解することで、動きが変わってきます。

試合の組み立て方のまとめ

練習ではラリーが続く、得意なショットで決め切ることができる、方が試合ではラリーが続かない、練習通りに動けない、という小学生、中学生、高校生と、バドミントンを始めたばかりの方には多いです。

今回ご紹介した試合の組み立てを考えてラリーをするのは、まだ早い、難しいな、と感じる方は、シンプルに試合に臨むことが先です!

・ノータッチで決められるのは5球以内にする

→諦めることを減らす

・サーブからの1球目は、こことここにしか打たない

→何を打つか迷うことやサーブからの1球目をミスるのは勿体ない。2か所に絞ることで相手を惑わせることもできるし、ミスをしづらいショットを選択することでラリーが続く

・サイドアウトは絶対しない!

→コートサイドぎりぎりを狙うことをせずにラリーをすることでラリーは長くなるが、自分のミスで負けることを防ぐことができる

こんな風に、出来そうなことから課題を決めて試合に望めるといいですよね。

できることが増えてきたら「自分が選択するショットの意図」を話せるようになれると、競技力アップですね!

関連記事

  1. hairpin4

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP